SALTO MEDIA
システム開発のご依頼はこちら無料で相談してみる

【2024年版】スクラッチ開発を依頼するなら!最適な開発会社15選

Article detail image
更新日:
カテゴリ:
開発手法

スクラッチ開発は、企業の特定のニーズに完全に適合するシステムをゼロから構築する手法です。独自性の高いシステムを構築でき、長期的な運用や高いセキュリティ対策が可能となりますが、その成功には信頼できる開発パートナーの選定が不可欠です。


本記事では、スクラッチ開発のメリット・デメリットを解説しつつ、スクラッチ開発に最適な開発会社15選を紹介します。各社の特徴や実績、得意分野を詳しく解説し、発注時に注意すべきポイントも解説します。スクラッチ開発を検討している企業の皆様が、最適なパートナーを見つけるための参考になれば幸いです。


そもそもスクラッチ開発とは?と言う方は下記の「スクラッチ開発とは?メリットやパッケージ開発との違いも解説!」の記事もご覧ください!

Loading
お問い合わせフォーム
1

スクラッチ開発のメリット

スクラッチ開発には多くのメリットがあります。特に、企業の特定のニーズに完全に応じた独自性の高いシステムを構築できることや、長期的な運用が可能な点が大きな利点です。


また、費用対効果の高さや拡張性の高いシステム構築が可能であり、高いセキュリティ対策も実現できます。以下では、これらのメリットについて詳しく解説します。

独自性の高いシステムを構築できる

スクラッチ開発の最大のメリットの一つは、企業の特定のニーズや要件に完全に適合する独自性の高いシステムを構築できることです。


既存のパッケージソフトウェアでは対応できない特殊な業務プロセスや機能を持つ場合、スクラッチ開発が最適な選択となります。全ての機能が企業独自のビジネスモデルに合わせて設計されるため、競争優位性を確保しやすくなります。


また、ユーザーインターフェースやワークフローを完全にカスタマイズできるため、使いやすさと効率性が大幅に向上します。このように、スクラッチ開発は他社との差別化を図る上で非常に有効な手段となります。

長期的にシステムを運用できる

スクラッチ開発のもう一つの大きなメリットは、システムを長期的に運用できる点です。企業のニーズやビジネス環境は時間とともに変化しますが、スクラッチ開発によって構築されたシステムは、こうした変化に柔軟に対応できます。


設計段階から将来的な拡張や変更を見越して開発されるため、新たな機能追加や仕様変更が容易です。また、自社の業務プロセスに完全に適合するため、外部の影響を受けにくく、長期間にわたって安定した運用が可能です。


このため、企業はシステムのライフサイクル全体でコストを抑えながら、持続的に利用できるシステムを手に入れることができます

費用対効果が高い

スクラッチ開発は初期投資が高い場合が多いですが、長期的には非常に高い費用対効果を発揮します。既存のパッケージソフトウェアに比べて、カスタマイズ性や拡張性が高いため、企業の成長や業務の変化に柔軟に対応できることが大きなメリットです。


これにより、システムの再構築や大規模な改修を行う必要がなくなり、トータルコストを抑えることができます。また、スクラッチ開発によって得られる独自の機能や効率化によって、業務の生産性が向上し、最終的にはコスト削減につながります。


したがって、長期的な視点で見れば、スクラッチ開発は非常に高い費用対効果を提供する投資となります。

拡張性の高いシステムの構築が可能

スクラッチ開発は、企業の成長や業務の変化に応じてシステムを柔軟に拡張できる点が大きなメリットです。


設計段階から将来的な拡張を見越してシステムを構築するため、新たな機能の追加や既存機能の改良が容易です。これにより、ビジネスの拡大や市場の変化に迅速に対応でき、競争力を維持することができます。


さらに、システムの内部構造やデータベースの設計もカスタマイズ可能なため、効率的なデータ管理や処理が可能となります。結果として、企業の成長に伴う新しい要件や挑戦に対しても、スクラッチ開発で構築したシステムは柔軟かつ効率的に対応することができます。

「スクラッチ開発だと企業に合ったオリジナルのシステムが構築できるよ!」

開発オクトパス

「スクラッチ開発だと企業に合ったオリジナルのシステムが構築できるよ!」
2

スクラッチ開発のデメリット

スクラッチ開発には多くのメリットがありますが、デメリットも存在します。特に、高いコストや開発期間の長さ、開発ベンダーによるシステムのクオリティのばらつきが挙げられます。このセクションでは、スクラッチ開発の主なデメリットについて詳しく解説します。

コストがかかる

スクラッチ開発の大きなデメリットは、初期コストが高いことです。ゼロからシステムを構築するため、要件定義、設計、開発、テスト、リリースといった各フェーズにおいて多くのリソースが必要となります。


そのため、開発費用はパッケージソフトウェアの導入よりも大幅に増加することが一般的です。また、開発期間が長くなることで、プロジェクト全体のコストも上昇します。さらに、専門的なスキルを持つ開発者やエンジニアの確保が必要なため、人件費も高くなります。


これらの要因により、スクラッチ開発は初期投資が大きくなる傾向がありますが、その分、企業の特定のニーズに最適化されたシステムを構築できるという利点もあります

開発するのに時間がかかる

スクラッチ開発はゼロからシステムを構築するため、開発期間が長くなる傾向があります。要件定義から設計、実装、テスト、リリースまでの各フェーズに十分な時間が必要です。


特に、要件定義と設計には多くの時間を費やし、詳細な仕様を確定するためにクライアントと開発チーム間で綿密なコミュニケーションが求められます。また、開発中に新たな要求や変更が発生することも多く、その対応にさらに時間がかかることがあります。


このように、スクラッチ開発は迅速な導入が難しく、プロジェクトのスケジュール管理が重要となります。特に、時間的制約が厳しいプロジェクトには不向きな場合があるため、納期を考慮した計画が必要です

開発ベンダーによってシステムのクオリティが異なる

スクラッチ開発では、開発ベンダーの技術力や経験によりシステムのクオリティが大きく異なります。信頼できる実績と高い技術力を持つベンダーを選定することが不可欠です。


経験不足やスキルの低いベンダーに依頼すると、期待した機能やパフォーマンスを実現できないリスクがあります。また、プロジェクトの進行中にコミュニケーションの問題が発生することもあり、要件が正確に伝わらず、結果として品質に影響が出る可能性があります。


適切なベンダーを選ぶためには、過去のプロジェクト実績や顧客からの評価、技術力の確認が重要です。この点を見極めることで、期待通りのシステムを構築し、プロジェクトの成功を確実にすることができます。

3

スクラッチ開発を発注する際のポイント

スクラッチ開発を成功させるためには、適切な開発会社の選定が重要です。このセクションでは、実績の確認、開発プロセスとコミュニケーション体制、開発費用と契約条件の透明性、アフターサービスの確認、そして開発会社の業界への知識といった、発注時に注意すべきポイントについて詳しく解説します。

実績の確認

スクラッチ開発を発注する際には、開発会社の実績を確認することが重要です。過去のプロジェクト事例をチェックし、同様の規模や業界での成功実績があるかを確認しましょう


また、顧客からのフィードバックやレビューも参考にします。実績豊富な会社は、技術力や対応力が高く、プロジェクトの成功率が向上します。


さらに、実績がある会社は、開発プロセスが確立されており、予期せぬトラブルにも迅速に対応できるため、安心して任せることができます。信頼できる開発パートナーを選ぶためには、実績の確認が欠かせません。

開発プロセスとコミュニケーション体制

開発プロセスとコミュニケーション体制の確認は、スクラッチ開発の成功において極めて重要です。開発会社がどのような開発プロセスを採用しているかを確認し、進捗管理や品質管理の方法が確立されているかを評価しましょう


アジャイル開発やウォーターフォール開発など、プロジェクトに最適な手法が採用されていることが望ましいです。また、定期的なミーティングや進捗報告が行われるか、クライアントとのコミュニケーションが円滑に行われる体制が整っているかも重要です。


コミュニケーションの質が高い会社は、要件変更や問題発生時にも迅速に対応でき、プロジェクトのリスクを最小限に抑えることができます。このように、開発プロセスとコミュニケーション体制の確認は、信頼できるパートナー選びの重要なポイントです。

開発費用と契約条件の透明性

スクラッチ開発を依頼する際には、開発費用と契約条件の透明性が重要なポイントです。見積もりの詳細が明確に提示されているか、追加費用が発生する条件がしっかりと明記されているかを確認しましょう


初期見積もりが曖昧だと、プロジェクト進行中に予期せぬコストが発生するリスクがあります。また、契約書には変更管理や追加作業に関する条項が含まれていることを確認することも重要です。


これにより、要件変更が発生した際に、費用やスケジュールの調整がスムーズに行えます。透明性のある契約条件を提供する開発会社は、クライアントとの信頼関係を築きやすく、プロジェクトの成功に貢献します。このように、費用と契約条件の透明性は、安心して開発を進めるための重要な要素です

アフターサービスの確認

アフターサービスの確認は、スクラッチ開発の成功後の運用において非常に重要です。開発後の保守・サポート体制が整っているかを確認しましょう


システムがリリースされた後も、トラブルや障害が発生することがあります。迅速に対応できるサポート体制があるか、定期的なメンテナンスやアップデートの提供があるかを確認することが大切です。また、緊急時の対応やセキュリティアップデートの頻度、ユーザートレーニングなども重要なポイントです。


信頼できるアフターサービスを提供する開発会社を選ぶことで、システムの長期的な安定運用が可能となり、業務の継続性を確保できます。これにより、システムの寿命を延ばし、投資対効果を最大化することができます。

開発会社の業界への知識

開発会社が業界特有の知識や経験を持っているかどうかも、スクラッチ開発の成功において重要なポイントです。業界固有の業務プロセスや規制、ニーズを深く理解している開発会社は、より的確なシステムを構築することができます


例えば、金融業界向けのシステム開発では、高度なセキュリティ対策や取引処理の効率化が求められます。一方、製造業界では、生産管理や在庫管理の最適化が重要な要素となります。こうした業界特有の要件に対応できる開発会社を選ぶことで、プロジェクトの成功率が高まり、業務効率の向上が期待できます。


また、過去に同様の業界でのプロジェクト実績があるかを確認することで、信頼性と適応力を評価することができます。このように、開発会社の業界への知識は、適切なシステム構築に不可欠な要素です

4

最適なスクラッチ開発会社15選!

スクラッチ開発を成功させるためには、信頼できる開発会社を選ぶことが重要です。このセクションでは、2024年にお勧めするスクラッチ開発に強い開発会社15社を紹介します。各社の特徴や実績、得意分野を詳しく解説し、最適なパートナー選びの参考にしてください。

株式会社SALTO

URLhttps://salto.site/
本社所在地東京都新宿区新宿2-8-6 KDX新宿286ビル 7階
開発実績の一例派遣会社向けマッチングシステム、書籍サービス事業の横断開発、
倉庫管理パッケージシステム開発、融資申込システム開発

まず最初におすすめするのは、株式会社SALTOです!


株式会社SALTOは、東京都新宿区に位置するアプリ開発会社です。システム・インフラ、上流・下流の幅広い領域にてお客様のプロジェクトの技術支援サービスを行っています。


Web系システムの開発を得意としており、通信、公共系、生損保といった大手企業の基幹システムや業務システムや、toC向けサービスにおいて多くの実績があります。


自社サービスの開発経験もありマーケティング領域にも詳しいため、新規サービスを考案中の方には特におすすめです。


また、株式会社SALTOは、ベトナムにもオフショア開発の拠点があり、アジャイル開発の実績があります。そのため、人件費の安いベトナム人材を活用することで、開発費用をおさえたアプリ開発が可能です。


日本での就業経験があるベトナム人エンジニアがプロジェクトに参画しますので、意思疎通もスムーズにでき、高い品質が保証されています。


さらに、補助金の活用支援サービスも行っているため、オフショア開発と併用することで、通常の50~80%も費用削減を実現できます。

「低価格・高品質を実現できるのが株式会社SALTO!」

開発オクトパス

「低価格・高品質を実現できるのが株式会社SALTO!」

株式会社ジーエルシー

URLhttps://geeklabs.co.jp/
本社所在地東京都港区芝5-29-20
開発実績の一例シェアリングエコノミーサービス向けクラウドプラットフォーム、
機械学習を活用した需要予測システム、店舗受け取りサービス用クラウドシステム

株式会社ジーエルシー(GLC)は、2016年に設立され、東京都港区に本社を構える企業です。同社は、ビジネスコンサルティング、テクノロジー開発、X-tech支援、AIソリューション提供など、多岐にわたるサービスを提供しています。


特に、フルスクラッチ開発に強みを持ち、顧客の要件に合わせた完全オーダーメイドのシステムを構築します。このアプローチにより、複雑な要件や特殊なニーズにも柔軟に対応可能です。

株式会社ライトスピードソリューションズ

URLhttps://www.lightspeed.co.jp/
本社所在地岐阜県大垣市加賀野4丁目1-7 ソフトピアジャパン センタービル 803
開発実績の一例カタログの雰囲気を踏襲したLP制作、月間100万PV超の中~大規模サイトへのCMS導入、
事業拡大に伴うWebサイトのコンテンツ充実とレスポンシブ化

株式会社ライトスピードソリューションズは、フルスクラッチによるWebサイト制作とWebシステム開発を専門とする企業です。企画提案力と技術力を強みとし、多くの企業のパートナーとして実績を積み重ねています。


特に、カタログの雰囲気を踏襲したデザインや、大規模サイトへのCMS導入、レスポンシブデザインのリニューアルなど、多様なニーズに応じたソリューションを提供しています。

株式会社アイネス

URLhttps://www.ines.co.jp/
本社所在地東京都中央区日本橋蛎殻町 1-38-11
開発実績の一例AI相談パートナーの生成AI活用、ガバメントクラウド先行事業

株式会社アイネスは、デジタルトランスフォーメーションを通じて、安全・安心なスマート社会の実現に貢献することを目指す企業です。自治体向けの総合行政情報システムや、小売業向けの基幹業務ソリューション、製造業向けのITソリューションなど、多岐にわたるサービスを提供しています。


特に、フルスクラッチ開発による顧客の要件に最適化されたシステム構築を強みとし、業務改革と効率化を支援しています。

株式会社WINGS

URLhttps://www.tyowings.co.jp/
本社所在地神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-5 クイーンズタワーC 12F
開発実績の一例販売管理システム、会計システム、
データウェアハウス(DWH)

株式会社WINGSは、高度な技術、幅広い対応、優秀な人材を強みとするシステムソリューション企業です。コンサルティングからシステム開発、運用までを一貫して提供し、特にローコード開発やフルスクラッチ開発に注力しています。


フルスクラッチ開発では、パッケージ商品では対応できない要件や、将来的なマーケティングを含めた最適なシステムを提供します。

株式会社コアソフト

URLhttps://www.coresoft-net.co.jp/
本社所在地東京都台東区浅草橋5-2-3 鈴和ビル6F
開発実績の一例業務システム開発、通販サイト構築、弥生ネットワーク製品導入支援、
クリニック向け診療予約サービス

株式会社コアソフトは、東京と広島を拠点に、システム開発、スマホアプリ開発、Webサイト制作を手掛ける企業です。設立15年以上の経験と実績を持ち、業務効率化、コスト削減、売上アップを実現するためのITソリューションを提供しています


特に、フルスクラッチ開発において、顧客の要件に最適化されたオーダーメイドシステムを構築し、幅広いニーズに応えています。

株式会社スーパーソフトウエア

URLhttps://www.supersoftware.co.jp/
本社所在地大阪市北区中之島2丁目3番18号 中之島フェスティバルタワー20階
開発実績の一例デジタルツイン構築、クラウドシステム開発、
インフラ系システム、制御系システム

株式会社スーパーソフトウエアは、「普遍的な制御技術」と「Web系先端技術」を組み合わせたエンジニア集団として、21世紀の情報技術産業の限りない可能性に挑戦し続ける企業です。


幅広い経験と実績を基に、顧客のビジネス課題に対して最適なソリューションを提供し、質の高いサービスを提供しています

株式会社イーストクリエイティブ

URLhttps://www.east.co.jp/
本社所在地東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 13階
開発実績の一例検定サイトの全面開発、公式Webサイトの制作、
ネットプリントサイトの構築

株式会社イーストクリエイティブは、Webデザイン、Web制作、SEO、SEM、Webアプリケーション開発を専門とする企業です。1994年のインターネット商用化以来、国内で早期からWebコンテンツ制作を手掛けてきた老舗プロダクションであり、企画制作からシステム構築、サーバー運営管理まで一貫したサービスを提供しています


特にフルスクラッチ開発に強みを持ち、顧客の要件に合わせた完全オーダーメイドのシステムを構築しています。

株式会社プラムザ

URLhttps://www.plumsa.co.jp/
本社所在地東京都港区赤坂4-2-11 エスセナーリオ赤坂EAST 002
開発実績の一例学習塾運営システム、フランチャイズ管理システム、
イベント管理システム、飲食業界コンサルティング会社向け基幹業務システム

株式会社プラムザは、国内ラボ型開発を専門とし、25年以上の豊富な経験を活かして、柔軟性と高品質を兼ね備えた低コストのシステム開発ソリューションを提供する企業です


クライアントと一体となった専属エンジニアチームを組み、柔軟な対応力でシステム開発を進める「国内ラボ型開発」を提唱し、幅広い業種・業態に対応しています。

株式会社アートシステム

URLhttps://www.art-sys.co.jp/
本社所在地仙台市青葉区一番町3丁目1番1号 仙台ファーストタワー10F
開発実績の一例基幹業務システム、Webアプリケーション、
クラウドインフラ構築、データ分析プラットフォーム

株式会社アート・システムは、Webシステムやソフトウェアの開発を中心に、システムコンサルティング、インフラ構築、運用保守まで幅広く対応する企業です。創業以来、顧客の要望に応じた高品質なソリューションを提供し、信頼を築いてきました


特にフルスクラッチ開発に強みを持ち、顧客の要件に最適化されたオーダーメイドシステムを構築しています。

株式会社日本インテリジェンス

URLhttps://www.nippon-intelligence.jp/
本社所在地東京都立川市柏町4-27-19
開発実績の一例店舗発注管理システム、レストランオーダー管理システム、
販売管理システム、Web実況中継システム保守管理

株式会社日本インテリジェンスは、30年以上にわたり、中小企業向けのシステム開発を手がける企業です。従業員数名から数百名規模まで幅広い中小企業のニーズに応え、システム開発から保守運用まで一貫したサービスを提供しています


特にフルスクラッチ開発に強みを持ち、顧客の業務課題や経営課題に踏み込んだオーダーメイドのシステムを構築します。

フューチャーテクノロジー・コンサルティング株式会社

URLhttps://www.ft-cons.co.jp/
本社所在地東京都新宿区新宿1-16-10 コスモス御苑ビル2F
開発実績の一例労務管理システム、業務システム開発、Webシステム構築、
モバイルシステム開発、ITインフラ設計・構築

フューチャーテクノロジー・コンサルティング株式会社(FTC)は、システムコンサルティング、システム開発、ITインフラ構築、運用保守、ITアウトソーシングなど、多岐にわたるITソリューションサービスを提供しています。特に、業務システム、Webシステム、モバイルシステムのスクラッチ開発に強みを持ち、顧客の要件に応じたオーダーメイドのシステム構築を実現しています


また、質の高い技術とヒューマンスキルを兼ね備えたエンジニアのアウトソーシング(派遣・SES)サービスも提供し、システムの設計、製造、テスト、運用、保守の全ライフサイクルをサポートします。

株式会社エイミー

URLhttps://a-me.jp/
本社所在地東京都文京区湯島3-9-7 湯島片岡ビル 2F
開発実績の一例業務システムのWEB化、WEBシステム開発、
WEBサイト制作/CMS導入、Eコマースサイト構築

株式会社エイミーは、中小企業向けのWEBシステム開発を専門とする企業です。東京都文京区に本社を構え、コンサルティングからシステム開発、運用保守まで一貫したサービスを提供しています


特にフルスクラッチ開発に強みを持ち、顧客の要件に最適化されたオーダーメイドのシステムを構築することで、業務効率化や生産性向上に貢献しています。

株式会社PPFパートナーズ

URLhttps://ppfpart.co.jp/
本社所在地大阪府大阪市中央区内本町2-4-16 オフィスポート内本町ビル606号
開発実績の一例経営戦略支援システム、業務改善システム、
ECサイト構築、補助金申請管理システム

株式会社PPFパートナーズは、経営戦略立案からシステム構築、検証、バージョンアップまで一貫して自社で対応する企業です。特にITストラテジーや経営戦略のコンサルティング、助成金・補助金申請サポート、システム開発、Web・ECサイト制作など多岐にわたるサービスを提供しています


同社の特徴として、フルスクラッチ開発に強みを持ち、顧客の業務改善に最適なオーダーメイドのシステムを提案・開発する点が挙げられます。

コンパス株式会社

URLhttps://cmps.jp/
本社所在地東京都千代田区東神田1-10-7 BIZCORE東神田 5階
開発実績の一例中小企業向け業務管理システム、外国人技能実習生向け業務管理システム、
iOS/Android向けクローズアプリ開発、アウトソーシングサービス

コンパス株式会社は、10年以上のシステム開発経験を活かし、最新のIT技術を顧客の状況に合わせて導入することを提案する企業です。システム開発、アプリケーション開発、Webサイト制作、アウトソーシング事業、海外人材紹介事業など、多岐にわたるサービスを提供しています


特に、業務管理システムのスクラッチ開発に強みを持ち、独自の要件に基づいたオーダーメイドのシステムを構築します。

5

まとめ

スクラッチ開発は、企業の特定のニーズに完全に適合するシステムをゼロから構築する手法であり、多くのメリットがあります。独自性の高いシステムを構築し、長期的に運用できる点や高いセキュリティ対策を実施できることが魅力です。


しかし、コストや開発期間の長さ、ベンダーによるクオリティのばらつきなどのデメリットも存在します。発注時には実績の確認、開発プロセスとコミュニケーション体制、費用と契約条件の透明性、アフターサービス、そして業界特有の知識を持つ開発会社を選ぶことが重要です。


本記事で紹介した15社は、それぞれに強みと実績を持つ信頼できる開発会社です。最適なパートナーを見つけ、成功するスクラッチ開発プロジェクトを実現してください。


スクラッチ開発に関するご相談やご質問がございましたら、ぜひお気軽に弊社、株式会社SALTOまでお問い合わせください。私たちの経験豊富なチームが、最適なソリューションをご提案し、貴社のビジネスを成功に導くお手伝いをいたします。


Illustration by Storyset

お問い合わせフォーム
井上雄太

この記事の著者

井上雄太

株式会社SALTOにWebエンジニアとして新卒入社。エンジニアとしてWebアプリ開発の業務を経験したのちにマーケティング職に転向。記事のライティングやSNS運用業務を担当。

©2025 SALTO Media All rights reserved.