SALTO MEDIA
システム開発のご依頼はこちら無料で相談してみる

【2024年最新版】大阪で選ばれるシステム開発会社20選

Article detail image
更新日:
カテゴリ:
契約形態

システム開発を成功させるためには、信頼できる開発会社を選ぶことが不可欠です。特に大阪には多くのシステム開発会社が存在し、それぞれが得意分野や強みを持っています。


本記事では、2024年最新版として、大阪で選ばれるシステム開発会社20社を厳選して紹介します。各社の特徴や実績を詳しく解説し、システム開発を検討している企業の皆様が最適なパートナーを見つけるための参考にしていただけます。


また、システム開発会社を選ぶ際の重要なポイントも併せて解説し、失敗しないためのガイドとしてお役立てください。システム開発を成功に導くために、ぜひこの記事を参考にしてください。

お問い合わせフォーム
1

システム開発会社を選ぶ際のポイント

システム開発を成功させるためには、信頼できる開発会社を選ぶことが非常に重要です。このセクションでは、開発会社を選ぶ際に押さえておくべき6つのポイントについて詳しく解説します。


実績と信頼性、技術力の確認から、コミュニケーション体制や費用の透明性、アフターサポートの充実度、さらに複数社に相見積もりを依頼する方法まで、失敗しないための選び方を紹介します。これらのポイントを基に、最適なパートナーを見つけるための参考にしてください。

実績と信頼性の確認

システム開発会社を選ぶ際には、 まずその会社の実績と信頼性を確認することが重要です。過去にどのようなプロジェクトを手掛けたのか、どの業界や規模のシステムを開発してきたのかをチェックすることで、その会社が自社のニーズに対応できるかどうかを判断できます。


実績豊富な会社は、様々な課題に対応できる経験とスキルを持っているため、信頼性が高いと言えます。また、クライアントからの評価やフィードバックを確認することで、実際にどの程度の満足度が得られているのかも見極めることができます。


特に、同業他社や同じ業界での実績がある場合、その会社が持つ専門知識がプロジェクトの成功に寄与する可能性が高くなります。信頼性と実績をしっかりと確認することで、リスクを減らし、安心してプロジェクトを任せられるパートナーを見つけることができます。

技術力と対応可能な分野の把握

システム開発会社を選ぶ際には、その会社の技術力と対応可能な分野を把握することが重要です。開発チームがどのようなスキルセットを持っているか、またどのような技術やツールを使用しているかを確認しましょう


特に、自社のプロジェクトで必要となる技術や専門知識があるかどうかは、プロジェクトの成功を左右します。また、対応可能な業界やシステムの種類を把握することで、自社のニーズに合った開発会社を選定できます。技術力が高く、対応分野が広い会社を選ぶことで、プロジェクトの柔軟性が高まり、期待通りの成果を得られる可能性が高まります。

コミュニケーションの円滑さ

システム開発の成功には、開発会社との円滑なコミュニケーションが欠かせません。プロジェクトの進行中に、定期的なミーティングを実施し、進捗状況を共有できるかどうかが重要です。また、問題が発生した際に迅速に対応できる体制が整っているかも確認しましょう。


特に、オンラインミーティングの利用やプロジェクト管理ツールの活用がしっかりしている会社を選ぶことで、誤解や遅延を防ぎ、スムーズにプロジェクトを進めることが可能になります。コミュニケーションがスムーズであれば、要件の変更やトラブルに対しても迅速に対応でき、プロジェクトの成功率が大きく向上します。

費用と契約条件の明確化

システム開発を依頼する際には、費用と契約条件の明確化が非常に重要です。開発費用が詳細に見積もられているか、追加費用が発生する条件がしっかりと明記されているかを確認しましょう


また、契約書には納期や品質保証、変更管理の条件が含まれているか、双方の合意内容が正確に反映されているかもチェックする必要があります。契約条件が明確であることで、予期せぬコストの発生やトラブルを防ぎ、安心してプロジェクトを進めることができます。費用面での不明瞭さを避けるためにも、初期段階での透明なコミュニケーションが求められます。

アフターサポートとメンテナンス体制

システム開発後のアフターサポートとメンテナンス体制も、会社選びの重要なポイントです。システムリリース後にどのような保守・サポートが提供されるか、トラブルや障害発生時に迅速に対応できる体制が整っているかを確認しましょう。


定期的なメンテナンスやセキュリティアップデートの提供、さらには運用中に必要となるカスタマイズ対応など、長期的なサポートを期待できるかが重要です。アフターサポートが充実している開発会社を選ぶことで、システムの長期的な安定運用が可能となり、トラブルが発生した場合でも安心して対応を任せることができます

複数社に相見積もりを依頼する

システム開発を依頼する際には、複数の開発会社に相見積もりを依頼することが推奨されます。これにより、各社の費用やサービス内容を比較し、最適な選択ができるようになります。


相見積もりを取ることで、各社の提案内容の違いや見積もりの透明性、対応の速さを確認し、適正な価格と質を持つ開発会社を選び出すことが可能です。さらに、競争を促すことで、より良い条件での契約が期待できることもあります。複数社からの見積もりを基に、費用対効果の高い最適な開発パートナーを選びましょう。

相見積もりは必ず依頼しよう!

開発オクトパス

相見積もりは必ず依頼しよう!
2

システム開発にかかる費用相場

システム開発を依頼する際に、費用相場を把握することは非常に重要です。費用は、開発するシステムの種類や規模、使用する開発手法によって大きく異なります。さらに、開発会社の技術力や経験、開発期間、追加機能の要件なども費用に影響を与えます。


このセクションでは、システム別の費用相場や開発手法ごとの費用相場、そして開発費用を抑えるための方法について詳しく解説します。適切な費用を見極めることで、コストパフォーマンスの高いシステム開発を実現し、プロジェクトを成功に導くための重要なポイントを理解していただけます。

システム別の費用相場

システム開発の費用はシステムの規模や実装する機能の数によって異なります。タイプ別の開発費用相場を次の表にまとめますが、あくまで相場として参考にしてください。

システムの種類システム開発費用相場
SNS系システム/メッセージシステム450万円から
ECサイト系システム250万円から
位置情報系システム800万円から
管理系システム150万円から
金融系システム1,000万円から

開発手法別開発費用

システム開発には「ノーコード開発」、「ローコード開発(ハーフスクラッチ開発)」、「フルスクラッチ開発」の3つの開発手法があります。


それぞれの特徴と、費用感について解説します。

ノーコード開発

ノーコード開発とは、プログラミングの知識がなくても、視覚的なインターフェースを使ってアプリを作成する手法です。


主にテンプレートやドラッグ&ドロップ機能を活用します。コストは比較的低く、数万円から開発が可能な場合もあります


ノーコード開発では、低コストでアプリを開発できますが、カスタマイズの範囲が限られているため、すべての要件を満たすアプリが作れない可能性があります。

ローコード開発(ハーフスクラッチ開発)

ローコード開発は、ノーコード開発とフルスクラッチ開発の中間に位置する手法で、プログラミングの知識が必要ですが、コーディングの量は少なくて済みます。


主に既存のコンポーネントやライブラリを利用します。費用はノーコードより高く、数十万円から、規模が大きい場合には数千万円に達することもあります

フルスクラッチ開発

フルスクラッチ開発とは、プログラミング言語やフレームワークを用いてアプリをゼロから構築する方法です。最も高い柔軟性とカスタマイズ性を持つ一方で、開発には時間と労力が多くかかります。費用は他の手法と比べて高額で、数百万円から数億円に達することもあります。

開発費用を抑える方法

このセクションでは、プロジェクトの予算を最適化するためのアプローチを探ります。


具体的には、レベニューシェアの採用や個人のフリーランスに依頼することで、開発費用を削減できます。

レベニューシェアを検討する

レベニューシェア契約を利用することで、アプリ開発の初期費用を大幅に削減することが可能です


この仕組みは、開発企業がアプリの収益の一部を受け取ることで、初期の開発コストを低減するものです。


一般的には、開発企業との契約により、アプリの売上の一定割合が開発企業に支払われる形式です。レベニューシェアの割合や期間は契約内容に応じて異なりますが、リスクを双方で分担し、共同で成功を目指す手法として注目されています。


ただし、レベニューシェア契約にはデメリットもあり、すべてのアプリ開発会社がこの契約方法を採用しているわけではないため、契約が必ずしも成立するとは限りません

個人のフリーランスに依頼する

フリーランスに開発を依頼する場合、費用面での柔軟性が高くなります。フリーランスは一般的に低コストでプロジェクトを請け負うことが多いため、予算に余裕を持たせたい場合に適した選択肢です


ただし、技術力や実績にはばらつきがあるため、依頼する相手の選定は慎重に行う必要があります。


WebサイトやSNSでの実績やポートフォリオを確認し、エンジニアのスキルや専門分野を評価することが重要です。


また、開発の難易度が高いプロジェクトや、信頼性の確認が難しい場合には、企業に依頼する方が安心です。各選択肢を比較し、プロジェクトの成功に向けて最適な選択を行いましょう。

ノーコード/ローコード開発を選択する

ノーコードやローコード開発は、アプリ開発費用を削減するための効果的な方法です。


これらのプラットフォームやツールを活用することで、開発工数を大幅に減らし、コストを抑えることが可能です


さらに、開発プロセスが簡素化されるため、コミュニケーションや修正にかかるコストも削減されます。


しかし、ノーコードやローコード開発には柔軟性やカスタマイズ性に制約があります。高度な機能や複雑な要件の実現には限界があるため、プロジェクトの要件に応じた最適な開発手法を検討することが重要です。

自社でできない部分だけを外注する

企業は、自社で対応可能な範囲を把握し、それ以外の部分を外部の専門家に委託します


例えば、特定の技術やデザインに専門知識が必要な場合、そのスキルを持つフリーランスや外部の開発会社に依頼することが一般的です。


この方法により、必要な専門知識や経験を持つ人材を効果的に活用し、開発コストを抑えることができます。


また、内部リソースを最適に活用し、プロジェクトの管理や進行を円滑に進めることが可能です。


ただし、外注先の選定やコミュニケーション管理が重要となります。適切なパートナーを見つけ、効果的な協力関係を築くことが、プロジェクトの成功の鍵となります。

補助金を活用する

補助金を活用することは、システム開発費用を軽減するための効果的な手段です。


補助金にはさまざまな種類があり、これらを利用することで、開発コストを大幅に削減することが可能です


補助金を受け取るには、特定の条件を満たす必要があり、申請手続きも必要となることがありますが、適切な補助金を活用することで、開発費用の一部をカバーすることができます。


補助金の利用には、申請手続きや条件の確認が必要ですが、費用負担を減らし、アプリ開発プロジェクトの成功を支援する重要な資金源となります。


補助金の詳細については、次のセクションでさらに詳しく説明します。

3

補助金を活用して開発費用を抑える

前のセクションで紹介したように、補助金を活用するこシステム開発費用を抑えるのにとても有効な方法です。


このセクションでは、システム開発の際に活用することができる補助金について紹介します。

IT導入補助金

「IT導入補助金」は、中小企業・小規模事業者等の労働生産性向上を目的とした制度です。この制度を活用することによって、ITツールの導入を支援し課題解決へ導くことを目的としています。


「IT導入補助金」には、「通常枠」、「インボイス枠(インボイス対応類型)」、「インボイス枠(電子取引類型)」、「セキュリティ対策推進枠」、「複数社連携IT導入枠」の5つの申請枠があります。それぞれの申請枠の概要は次の通りです。(抜粋元:https://it-shien.smrj.go.jp/

申請枠概要
通常枠自社の課題にあったITツールを導入し、業務効率化・売上アップをサポート
インボイス枠
(インボイス対応類型)
インボイス制度に対応した会計ソフト、受発注ソフト、
決済ソフトに特化し労働生産性の向上をサポート
インボイス枠
(電子取引類型)
インボイス制度に対応した受発注システムを商流単位で導入する企業を支援
セキュリティ対策推進枠サイバー攻撃の増加に伴う潜在的なリスクに対処するため、
サイバーインシデントに関する様々なリスク低減策を支援
複数社連携IT導入枠業務上つながりのある「サプライチェーン」や、
特定の商圏で事業を営む「商業集積地」に属する複数の
中小企業・小規模事業者等が連携してITツールを導入し、生産性の向上を図る取り組みを支援。


補助率や補助金額は、申請枠の種別や規模によって異なります。


補助率
補助率に関しては、申請枠、事業規模、使用用途によって変動します。
具体的な補助率は次の通りです。

申請枠補助率
通常枠1/2以内
インボイス枠
(インボイス対応類型)
【会計・受発注・決済のうち1機能以上】
:中小企業は3/4、小規模事業者は4/5

【会計・受発注・決済のうち2機能以上】
:50万円超~350万円以下の部分の補助率は2/3。
(補助額のうち50万円以下の部分については①と同じく
中小企業は3/4、小規模事業者は4/5)

【PC/ハードウェアなど】 1/2以内
インボイス枠
(電子取引類型)
【中小企業/小規模事業者等】
2/3以内

【その他事業者等】
1/2以内
セキュリティ対策推進枠1/2以内
複数社連携IT導入枠【基盤導入経費-ソフトウェア】
3/4以内、4/5以内※
【基盤導入経費-ソフトウェア】
2/3以内※
※補助額のうち50万円以下については補助率は3/4以内(ただし、小規模事業者は4/5以内)、
50万円超については補助率は2/3以内。
【基盤導入経費-ハードウェア-PC・タブレット等】
1/2以内
【基盤導入経費-ハードウェア-レジ・発券機等】
1/2以内
【消費動向等分析経費】
2/3以内
【その他経費】
2/3以内


補助金額
補助額はそれぞれの申請枠ごとの業務プロセスの数、使用用途などによって上限額が変動します。
具体的な補助金額は次の通りです。

申請枠補助金額
通常枠【1プロセス以上】
5万円以上150万円未満

【4プロセス以上】
150万円以上450万円以下
インボイス枠
(インボイス対応類型)
【会計・受発注・決済のうち1機能以上】:50万円以下
【会計・受発注・決済のうち2機能以上】:50万円超~350万円以下
【PC/ハードウェアなど-PC・タブレット等】
10万円以下
【PC/ハードウェアなど-レジ・発券機等】
20万円以下
インボイス枠
(電子取引類型)
下限なし〜350万円以下
セキュリティ対策推進枠5万円以上100万円以下
複数社連携IT導入枠【基盤導入経費-ソフトウェア】
50万円以下×グループ構成員数

【基盤導入経費-ソフトウェア】
50万円超〜350万円以下×グループ構成員数

【基盤導入経費-ハードウェア-PC・タブレット等】
10万円以下×グループ構成員数

【基盤導入経費-ハードウェア-レジ・発券機等】
20万円以下×グループ構成員数

【消費動向等分析経費】
50万円以下×グループ構成員数

【その他経費】
200万円以下(補助額上限は【基盤導入経費と消費動向等分析費の合計額】×10%×2/3(補助率)もしくは200万円のいずれか小さい額)
※基盤導入経費と消費動向分析経費の合計額は3000万円が上限

ものづくり補助金

「ものづくり補助金」の正式名称は「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金となっており、生産性向上に向けた革新的製品/サービスの開発や、生産プロセスなどの改善に必要な設備投資などを支援するための補助金となっています。


また、「ものづくり補助金」には「通常枠」、「回復型賃上げ雇用拡大枠」、「デジタル枠」、「グリーン枠」、「グローバル市場開拓枠」の5つの申請枠があります。それぞれの申請枠の概要は次の通りです(抜粋元:https://portal.monodukuri-hojo.jp/common/bunsho/ippan/14th/reiwakoubo_14_20230111.pdf

申請枠概要
通常枠革新的な製品・サービス開発又は⽣産プロセス・サービス提供方法の改善に必要な設備・システム投資等を支援
回復型賃上げ雇用拡大枠業況が厳しい事業者が賃上げ・雇用拡大に取り組むための事業であれば申請可能
デジタル枠システム開発などDXに資する取り組みであれば申請可能
グリーン枠温室効果ガスの排出削減に資する取り組みであれば申請可能
グローバル市場開拓枠海外事業の拡大等を目的とした設備投資等・海外展開に資する取り組みであれば申請可能


補助率や補助金額は、申請枠の種別や規模によって異なります。


補助率
補助率に関しては、申請枠、事業者の規模によって割合が変動します。
具体的な補助率は次の通りです。

申請枠補助率
通常枠1/2 ※小規模事業者は2/3
回復型賃上げ雇用拡大枠2/3
デジタル枠2/3
グリーン枠2/3
グローバル市場開拓枠1/2 ※小規模事業者は2/3


補助金額
補助額はそれぞれの申請枠ごとの従業員数によって上限額が変動します。
具体的な補助金額は次の通りです。

申請枠補助金額
通常枠
回復型賃上げ雇用拡大枠
デジタル枠
5人以下 100〜750万円
6〜20人 100〜1,000万円
21人以上 100〜1,250万円
グリーン枠エントリー類型 750万円〜1,000万円
スタンダード類型 1,000万円〜2,000万円
アドバンス類型 2,000万円〜4,000万円
グローバル市場開拓枠1,000万円〜3,000万円

事業再構築補助金

「事業再構築補助金」は、コロナの影響で厳しい状況にある中小企業、中堅企業、個人事業主などを対象とした支援制度です。


また、「事業再構築補助金」には、「成長枠」、「最低賃金枠」、「物価高騰対策・回復再生応援枠」、「産業構造転換枠」、「グリーン成長枠」、「サプライチェーン強靭化枠」の6つの申請枠があります。それぞれの申請枠の概要は次の通りです。(抜粋元:https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/pdf/summary.pdf

申請枠概要
成長枠成長分野への大胆な事業再構築に取り組む事業者を支援
最低賃金枠最低賃金引上げの影響を受け、その原資の確保が困難な特に業況の厳しい中小企業等の事業再構築を支援
物価高騰対策・回復再生応援枠業況が厳しい事業者や事業再生に取り組む事業者原油価格・物価高騰等の影響を受ける事業者
産業構造転換枠国内市場縮小等の構造的な課題に直面している業種・業態の事業者
グリーン成長枠グリーン成長戦略「実行計画」14 分野の課題の解決に資する取組を行う事業再構築を支援
サプライチェーン強靭化枠海外で製造する部品等の国内回帰を進め、国内サプライチェーンの強靱化及び地域産業の活性化に資する取組を行う事業者


補助率や補助金額は、申請枠の種別や規模によって異なります。


補助率
補助率に関しては、申請枠、事業規模によって変動します。
具体的な補助率は次の通りです。

申請枠補助率
成長枠1/2(大規模賃上げ達成で2/3へ引き上げ)
最低賃金枠3/4
物価高騰対策・回復再生応援枠2/3(一部3/4)
産業構造転換枠中小企業者等 2/3
中堅企業等 1/2
グリーン成長枠中小企業者等 1/2
中堅企業等 1/3
サプライチェーン強靭化枠中小企業等 1/2
中堅企業等 1/2


補助金額
補助額はそれぞれの申請枠ごとに上限額が変動します。
具体的な補助金額は次の通りです。

申請枠補助金額
成長枠100万円~7,000万円
最低賃金枠100 万円~1,500万円
物価高騰対策・回復再生応援枠100 万円~3,000万円
産業構造転換枠100万円~1,500万円
中堅企業等 1/2
グリーン成長枠中小企業者等 100万円~1億円
中堅企業等 100万円~1.5億円
サプライチェーン強靭化枠100万円~5億円

システム開発で活用できる補助金については、下記の記事にもまとめてありますので気になる方はこちらもご覧ください。

Loading
4

大阪で実績のあるおすすめのシステム開発会社20選!

システム開発を成功させるためには、信頼できるパートナー選びが欠かせません。このセクションでは、大阪で実績を積んでいるおすすめのシステム開発会社20社を厳選して紹介します。各社の特徴や得意分野、過去の実績を詳しく解説し、最適な開発パートナーを見つけるための参考にしていただけます。

株式会社SALTO

URLhttps://salto.site/
本社所在地東京都新宿区新宿2-8-6 KDX新宿286ビル 7階
開発実績の一例派遣会社向けマッチングシステム、書籍サービス事業の横断開発、
倉庫管理パッケージシステム開発、融資申込システム開発

まず最初におすすめするのは、株式会社SALTOです!


株式会社SALTOは、東京都新宿区に本社を置き、大阪と福岡にも支店を設けているシステム開発会社です。。システム・インフラ、上流・下流の幅広い領域にてお客様のプロジェクトの技術支援サービスを行っています。


WEBマーケティング部門を内製化しているためSEOや広告運用の知見があり、WEB集客まで見据えたシステムの構築が可能です


領域としてはWEB系システムの開発を得意としており、通信、物流、金融、小売といった業界の業務システムや、その他toC向けサービスにおいて多くの実績があります。


ベトナムにオフショア開発の拠点を持っており、人件費の安いベトナム人材を活用することで、開発費用をおさえたアプリ開発が可能です。


日本での就業経験があるベトナム人エンジニアがプロジェクトに参画しますので、意思疎通もスムーズにでき、高い品質が保証されています。


さらに、補助金の活用支援サービスも行っているため、オフショア開発と併用することで、通常の50~80%も費用削減を実現できます。

「低価格・高品質を実現できるのが株式会社SALTO!」

開発オクトパス

「低価格・高品質を実現できるのが株式会社SALTO!」

株式会社お多福lab

URLhttps://otafuku-lab.co/
本社所在地大阪府大阪市西区京町堀1-8-33 京町堀スクエア 9F
開発実績の一例AIを活用した製造業DX支援プロジェクト、姿勢のゆがみを診断するAI「Posen」の開発、
カナダAIスタートアップ企業のアジアおよびグローバル展開支援

株式会社お多福ラボは、大阪を拠点に、AI開発、データ分析、システム開発に特化した企業です。世界水準の技術力と提案力を持ち、関わる全ての人々を幸せにするプロダクトの創出を目指しています。


特に、AIやDXの分野でのプロジェクトに強みを持ち、多くの企業のビジネス成功を支援しています。お多福ラボは、顧客のニーズに応じたカスタマイズ開発や、データに基づく意思決定支援など、幅広いサービスを提供しています。

株式会社インタークエスト

URLhttps://www.iqnet.co.jp/
本社所在地大阪府大阪市中央区南本町 3-1-12 カネセ中央ビル8F
開発実績の一例予約受付と駐車場管理の一元化システム、多言語対応イベント申込みサイトの構築、
複数拠点利用に対応した相談予約システムの開発

株式会社インタークエストは、Webシステム開発や予約管理システム「リザエン」、フォーム作成ツール「IQ FORM」などを提供するシステム開発会社です。


1000件以上のシステム開発実績を持ち、特にカスタムシステム開発やCMS導入、クラウドサービスの提供に強みを持っています。技術力の高いエンジニアが多数在籍し、要件定義から保守運用まで、クライアントのニーズに応じた最適なソリューションをワンストップで提供しています

ケントシステム株式会社

URLhttps://kent-system.co.jp/
本社所在地大阪市中央区道修町1-3-1 ディライト北浜ビル202
開発実績の一例業務管理システムの開発、インフラ設計および構築サービス、
顧客管理システムの構築

ケントシステム株式会社は、35年以上の歴史を持ち、システム開発、インフラ設計・構築、システムエンジニアリングサービス(SES)を中心に、お客様のニーズに応じたITソリューションを提供する企業です。


大阪市を拠点に、個性と笑顔を大切にしながら、技術力を活かしたサービスを展開しています。同社は長年の経験を活かし、業界を問わず多くのクライアントに対して質の高いITサービスを提供し続けています。

株式会社PPFパートナーズ

URLhttps://ppfpart.co.jp/
本社所在地大阪府大阪市中央区内本町2-4-16 オフィスポート内本町ビル606号
開発実績の一例経営戦略に基づいたシステム構築、助成金・補助金を活用したIT導入支援、
WebサイトおよびECサイトの制作

株式会社PPFパートナーズは、経営戦略の立案からシステム構築、検証、バージョンアップまで、企業の成長に寄与するITコンサルティングサービスを提供しています。


特に、助成金・補助金申請サポートやWeb・ECサイトの制作にも強みを持ち、経営層のアイデアを具体化し、実行可能なプランに落とし込むサポートを行っています。また、IT導入支援事業者として認定されており、助成金を活用したコスト軽減策も提案しています

株式会社ジェイテック

URLhttps://www.j-tech.jp/
本社所在地大阪府大阪市西区江戸堀1-9-1 肥後橋センタービル12F
開発実績の一例業務システムのカスタム開発、JavaベースのWebアプリケーション開発、
PHPを用いたECサイト構築

株式会社ジェイテックは、ITソリューションを提供する企業で、主にソフトウェア開発、システム運用保守、インフラ構築などを手掛けています


特に、Javaや.NET、PHPなどの最新技術を活用した業務システムの開発や、クラウドサービスの導入支援に強みを持ち、幅広い業界での実績があります。また、セキュリティ対策にも力を入れており、安全で信頼性の高いシステムを提供しています。

アトラス情報サービス株式会社

URLhttps://www.atlas-is.co.jp/
本社所在地大阪市中央区北浜3丁目1番6号(サン北浜ビル)
開発実績の一例健康管理システムの開発、地域包括ケア支援システムの開発、
医療費等分析システムの導入

株式会社アトラス情報サービスは、保健・福祉・介護・医療分野の情報システム開発を中心に、社会の「安全・安心」に貢献するソリューションサービスを提供しています


システムのライフサイクル全般にわたるトータルなソリューションを提供しており、BPOサービスやコンタクトセンターソリューションも展開しています。また、顔認証付きカードリーダーや戸籍情報システムといった特定用途向けのシステムも開発しており、地域包括ケアシステムを支えるICTソリューションの提供に強みを持っています。

株式会社ロココ

URLhttps://www.rococo.co.jp/
本社所在地大阪市中央区西心斎橋2-1-5 日本生命御堂筋八幡町ビル3F
開発実績の一例ServiceNowを用いた業務効率化支援、医療機関向け勤怠管理システム、
エンターテインメント向け顔認証システムの開発

株式会社ロココは、DX推進、ITアウトソーシング、顔認証システム、BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)など、幅広いITソリューションを提供する企業です。


特に、ServiceNowを活用したITサービスマネジメントや、顔認証を活用した勤怠管理システム「RocoTime」など、企業の業務効率化やセキュリティ向上に寄与するソリューションが強みです。また、ライブ・エンターテインメント向けの顔認証システムや、業務管理システムの受託開発など、幅広い分野での実績があります。

ノバシステム株式会社

URLhttps://www.nova-system.com/
本社所在地大阪市西区江戸堀1-3-15 新石原ビル9階
開発実績の一例金融業界向け業務系システムの開発、飲食店向け店舗運営支援システム、
業務効率化のためのカスタムシステム開発

株式会社ノバシステムは、1982年の創業以来、金融業界を中心に業務系システムの開発に携わっており、システムインテグレーションやクラウドサービスの提供を行っています


顧客が気付いていない課題を発見し、それを改善することを目指し、飲食店向け店舗運営支援システム「Order Revolution」や受付業務支援システム「アイウェルコ」といった製品を展開しています。お客様の要望を超えた価値を提供し、顧客満足度100%を目指しています。

株式会社C&Dシステムサポート

URLhttps://www.c-dss.co.jp/
本社所在地大阪市中央区徳井町1-4-7 杉本ビル4F
開発実績の一例業務システムのオーダーメイド開発、Webシステムと基幹システムの連携構築、
システムの再構築・統合支援

株式会社C&Dシステムサポートは、大阪を拠点に京阪神エリアで事業展開している中小企業向けに、オーダーメイドの業務システム開発を提供しています。


クラウド型やオンプレミス型、Webシステムやクライアントサーバーシステムなど、様々なシステム構成に対応しており、システム開発から保守までの全工程をワンストップでサポートします。システム導入後の保守体制も万全で、業務効率を最大化するためのシステム構築を目指しています。

株式会社スリート

URLhttps://www.threet.co.jp/
本社所在地大阪府大阪市中央区南船場4丁目6−10
開発実績の一例基幹システムの設計・開発、業務系システムの導入および保守、
ITシステムの全体的なデザインおよび運用サポート

株式会社スリートは、関西を拠点にシステム開発を行っている企業で、「信頼ある本物の技術」を提供することを目指しています。


基幹システムから業務系システムまで幅広いソリューションを提供しており、オリジナルフレームワーク「simplan」を活用したWebアプリケーション開発や電力CIS(Customer Information System)など、業務効率化に貢献する製品も展開しています。また、システム設計から導入後の保守・メンテナンスまで、一貫したサービスを提供することにより、顧客の満足度を高めています

コアース株式会社

URLhttps://coeure.co.jp/
本社所在地大阪市北区天神橋1丁目18-25 第3マツイビル401号室
開発実績の一例ハンディターミナルによる入出庫管理システム、宅配便ラベル発行システム、
ECサイト構築システム

株式会社コアースは、大阪を拠点に、オーダーメイドで中小企業向けのシステム開発を行っている企業です。32年以上の経験を持つコアースは、業務システム開発から保守まで一貫してサポートし、地方公共団体や中小企業に数多くのシステムを導入してきました


特にハンディターミナルによる入出庫管理システムや宅配便ラベル発行システム、販売管理システムなどの開発に強みがあります。顧客の要望に柔軟に対応し、システムの設計から運用サポートまでを自社内で完結させることで、高品質なサービスを提供しています。

カコムス株式会社

URLhttps://www.kacoms.co.jp/
本社所在地大阪市北区堂島浜 1-2-1 新ダイビル26F
開発実績の一例VRソリューション「VRmillion」の導入、Microsoft 365・Power BI・データウェアハウス構築、
Power BI・Azure・データ分析基盤の提供

株式会社カコムスは、システム開発、ソフトウェア開発、クラウドシステムの導入支援を中心に、ITソリューションを提供する企業です。高品質かつ最適なソリューションを通じて、顧客のビジネスの発展を全面的にサポートすることを目指しています。


特に、システムインテグレーション、パッケージソリューション、ビジュアルソリューションに強みを持ち、さまざまな業種・業界に特化したサービスを提供しています。また、ISO 9001およびISO/IEC 27001認証を取得しており、品質と情報セキュリティに対しても高い基準で取り組んでいます。

株式会社Desafios

URLhttps://desafios.jp/
本社所在地大阪府柏原市本郷5-7-11-811
開発実績の一例ECサイトの構築と運用支援、AIを活用した営業支援システムの開発、
Webアプリケーションの設計・開発

株式会社Desafiosは、少数精鋭のラボ開発チームを中心に、Webシステム開発、Webデザイン、ECサイト構築、AI導入支援、DX支援など、幅広いITソリューションを提供する企業です。


クライアントのビジネス課題に応じて、企画からコンサルティング、要件定義、デザイン、開発、マーケティング支援までをワンストップでサポートします。フレキシブルな対応を重視し、顧客の要望に応じた最適な開発チームを提案し、ビジネスの成長を共に目指します

株式会社クラウドシード

URLhttps://cloudseed.co.jp/
本社所在地大阪府大阪市北区堂島2丁目3−2 堂北ビルディング 406
開発実績の一例Webシステムおよび予約システムの開発、基幹業務システムの開発、
SNS連携ツールの開発

株式会社クラウドシードは、大阪を拠点にWebシステム開発、Web制作、AI開発、サーバーホスティングなど、幅広いITソリューションを提供する企業です。


特に、クライアントの経営課題を解決するために、SEO施策やマーケティングから運用後のコンサルティングまで、ワンストップで対応できる点が強みです。また、オリジナルサービスとして「SEEDChat」や「Cloud Seed × AI」など、AIを活用したツールの提供も行っています。

株式会社 ディー・フォレスト

URLhttps://d-forest-corp.com/
本社所在地大阪府大阪市北区 西天満 5-14-7 和光ビル 7F
開発実績の一例スマートフォンアプリの開発、Webアプリケーションの制作
ITコンサルティングサービスの提供

株式会社D-FORESTは、大阪を拠点に、スマートフォンアプリ開発、Webアプリケーション制作、ITコンサルティング、ホームページ制作を中心に幅広いITソリューションを提供する企業です。


特に、スマートフォンやタブレット向けのソフトウェア開発を得意としており、既存システムをタブレットで活用するためのカスタマイズなども行っています。Webアプリケーションの開発では、データベース連携やプログラミングが必要なサイト制作にも対応しています。また、小規模ネットワーク環境のセキュリティ確保についてもUTM装置の導入提案を行っています。

アイガー株式会社

URLhttps://eiger-inc.co.jp/
本社所在地大阪市西区新町一丁目8-1 行成ビル4階
開発実績の一例Webアプリ開発、マッチングシステムおよび人事労務システム開発、
機械学習アルゴリズム開発

株式会社アイガーは、ROI(投資利益率)を最大化するためのシステム開発を中心に、Webアプリケーション、AIシステム、ECサイトなど多岐にわたる領域でサービスを提供している企業です。


セミオーダー方式により、高品質で無駄なコストを削減したシステム開発を行い、技術力とデザイン力を駆使してクライアントのビジネスニーズに応えることを目指しています。また、ITコンサルティングやクラウド構築なども提供し、顧客のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援しています。

株式会社スーパーソフトウエア

URLhttps://www.supersoftware.co.jp/
本社所在地大阪市北区中之島2丁目3番18号 中之島フェスティバルタワー20階
開発実績の一例2025年大阪・関西万博向けの技術開発、制御系システムの開発、
クラウドシステムの開発

株式会社スーパーソフトウエアは、「普遍的な制御技術」と「Web系先端技術」を融合させ、顧客に高品質なソリューションを提供するエンジニア集団です。


制御系システムや端末系システム、基本ソフト系、インフラ系、クラウドシステム開発など、幅広い分野での技術力を持ち、G7群馬高崎での展示やデジタル庁の委託実証事業に参加するなど、先進的な技術開発に積極的に取り組んでいます。また、2025年大阪・関西万博に向けた技術開発にも注力しています。

株式会社マイスター・ギルド

URLhttps://www.m-gild.com/
本社所在地大阪府大阪市北区西天満5-2-18 三共ビル東館3階
開発実績の一例美容師マッチングアプリ、クローズドなSNSアプリ、
コーポレートサイト

株式会社マイスター・ギルドは、大阪を拠点にWebシステム開発、アプリ開発、XR(AR/VR/MR)開発、AI/ChatGPT開発など、多岐にわたる技術サービスを提供するプロフェッショナル集団です。


業種や業態を問わず、大規模プロジェクトを得意とし、要件定義から運用保守まで、ワンストップで対応しています。最新技術やナレッジを積極的に取り入れ、企業のDX化をサポートし、ビジネスの成長と繁栄に貢献します。

株式会社アイライト

URLhttps://www.ai-light.com/
本社所在地大阪市西区西本町1丁目5番9号 日清ビル5F
開発実績の一例顧客管理システムの開発、業務全体システムの構築、
業務管理パッケージの追加導入

株式会社アイライトは、中小企業向けの業務システム開発、ホームページ制作、パソコンサポートを中心に、関西地域でNo.1の実績を誇る企業です。


特に、小規模な業務システム開発に強みを持ち、主にAccessやExcelを利用した柔軟で効率的な開発を得意としています。同社は、大阪商工会議所からの推薦を受け、中小企業庁運営の支援事業に登録されるなど、信頼性の高いサービスを提供しています。

5

まとめ

大阪には数多くのシステム開発会社があり、その中から最適なパートナーを選ぶことが、システム開発の成功に直結します。本記事では、大阪で実績のあるおすすめのシステム開発会社20社を厳選してご紹介しました。


各社の特徴や得意分野を理解することで、プロジェクトに最適な開発会社を見つけやすくなるでしょう。今回ご紹介した内容をもとに、リスクを最小限に抑え、プロジェクトをスムーズに進めていただければ幸いです。


システム開発を検討している方は、ぜひこの記事を参考にして、最適なパートナーを見つけ、成功するプロジェクトを実現してください。

お問い合わせフォーム
井上雄太

この記事の著者

井上雄太

株式会社SALTOにWebエンジニアとして新卒入社。エンジニアとしてWebアプリ開発の業務を経験したのちにマーケティング職に転向。記事のライティングやSNS運用業務を担当。

©2025 SALTO Media All rights reserved.