【2024年版】おすすめのシステム開発会社を15社厳選!
業務のDX化や、ITシステムを活用した事業を始めようとしている方の中には、
「どのシステム開発会社も同じように見えて選び方が分からない」
「ホームページを見ても難しい専門用語が並んでいてよく分からない」
このような経験をしたことがある方がいるのではないでしょうか?
今回はシステム開発の外注をお考えの方向けに、 安くて高品質な開発を実現できる会社や、業務系システムに強い開発会社、コーポレートサイト制作の実績が豊富な会社を厳選してご紹介します!
外注で失敗しないためのポイントもまとめておりますので、ぜひ参考にしてください!
なお、そもそもシステム開発とは何なのか、どういった流れで開発が進むのか等を知りたい方は、下記記事で全体像を分かりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてください

開発オクトパス
システム開発の失敗を未然に防ぐために
気を付けておくべきこと
2018年に経済産業省が「DX化」という言葉を使うようになってから、多くの企業が急速にIT化を進め、また多くのシステム開発会社が設立されるようになりました。
しかし、DX化やIT化によりシステム開発の需要が増えている中、国際ITリサーチアドバイザリー会社Standish Groupの国際調査によると、外注の7割は失敗に終わっているのが実態です。
事実、お金と時間をかけてシステム開発を外注したものの、実際は勝手が悪くて使っていない…という話はよく聞きます。
システム開発は決して安くできるものではありません。損をしないためにも、まずはシステム開発を外部のシステム開発会社に発注するにあたって気を付けるポイントを抑えておきましょう。
システム開発を発注する前に明確にしておくこと
1.何をシステム化するか選別する
会社内の煩雑な業務や管理のDX化・IT化を考えている場合は特にそうですが、現状の課題を明確にし、何の管理業務をシステム化するかを選別しておきましょう。
会社内には売上の管理、顧客の管理など様々な課題が存在していますが、全ての管理機能を搭載することになると、それだけシステム開発にかかる期間が延びたり、システム開発のコストが嵩んだりします。
また、多くの機能を付けることで操作がややこしくなり、現場にとって使いづらく定着しないシステムになってしまうこともあります。
まずはシステム開発によって解決したい課題に優先順位をつけ、今何の管理をシステム化するかを発注前に決めておくことをおすすめします。
そうすることでシステム開発会社としても、構築方法を含めた最適な提案を行うことが可能になります。
2.システムに搭載したい機能等を細かく決める
何のシステムを導入するかを決めたら、次は実際にどういった機能や仕様が必要かということを事前にまとめておくことが必要です。
例えば一口に「顧客管理システム」と言っても、企業によって登録する項目も違いますし、「ここに登録した内容は▲▲のページにも表示させたい」などの要望も個々にあるはずです。こうした内容を細かく詰めておくと開発がスムーズに進められますし、最終的に希望通りのシステムが納品されることになります。
ただ、システムの導入が初めてであまりイメージできない方や、アドバイスをもらいながら仕様を決めていきたい方も中にはいるはずです。
そういった方に向けて、株式会社SALTOでは要件や仕様を一緒に考えながらシステム開発を進められる方法(ラボ型開発)を取り入れています。要件や仕様が決めきれない場合はぜひご相談ください。
3.システムの導入時期を決める
システムを導入したい時期(納期)を明確に決めておき、システム開発の依頼先に伝えましょう。
システムを開発する期間として、だいたい半年~1年は見積もっておいた方がいいですが、もしそれよりも早く納品してほしい場合、システム開発会社は仕事の早い優秀な人材をチームに入れたり、多くの人員を開発メンバーに組み込んだりする必要があります。
納品時期によってシステム開発に割く人員やそのレベルが変わり、それに伴う開発コストが左右されますので、自社の最適な納品時期を考えておくといいでしょう。
システム開発の発注後に注意すべきこと
システム開発を発注した後は、システム開発会社に任せきりにせず、必ず進捗確認を行うようにしてください。納品の遅延を防ぐためと、品質を担保するためです。
一般的に、どういったシステムを作るかを決定する「要件定義」や「設計」段階までは、ユーザー企業とシステム開発会社でコミュニケーションを取りながら進めていきますが、実際にそれを製造する段階になるとユーザー企業はあまり関わらなくなります。このまま納品まで関わらずにシステム開発会社に一任してしまうと、最終的に要望とずれたシステムができてしまった…なんてことが起こってしまいます。また、開発の進みが悪く納期に間に合わないという事態も、実は珍しいことではありません。
このようなトラブルを未然に防ぐためにも、定期的にシステム開発会社と打ち合わせなどを行って、プロジェクトの進捗確認を行うようにしましょう。
また、最近は機能ごとに開発を進めてリリースする「アジャイル開発」という手法が普及しています。このアジャイル開発でシステム開発を進めている場合、機能ごとにレビューや修正ができますので、随時確認するようにしましょう。
なお、システム開発の工程や作業内容については、下記記事で解説しています。ぜひ参考にご覧ください。
信頼できるシステム開発会社の選び方
前章でシステム開発を外注する際の注意点についてまとめました。
次は、システム開発の依頼先を選ぶ際のポイントを解説していきます。
システム開発の会社を探す
1.インターネットで検索
1番簡単なのは、言わずもがなインターネットで検索する方法です。
とは言っても、日本国内だけでも何万とシステム開発会社はあるので、「在庫管理システム 開発会社」など、開発したいシステムを入力して検索したり、「ECサイト おすすめのシステム開発会社」などのワードで入力したりと、条件を絞って検索してみてください。
または、本記事のようにおすすめのシステム開発会社をまとめたページを見るのもひとつの手です。
2.マッチングサイトを利用する
インターネットで検索をしても、情報量が多かったり専門用語が飛び交っていて、結局どの会社がいいのか分かりづらい…といった片もいるでしょう。
そういった方は、システム開発会社とシステム開発を依頼したい会社を繋げるマッチングサービスの利用をおすすめします。依頼したいシステムの内容を掲載すると、複数のシステム開発会社からエントリーが届き、見積もりをもらうことができます。代表的なマッチングサービスとして、「システム幹事」や「比較ビズ」があります。
3.展示会へ訪問する
システム開発会社の中には、展示会へ出店し、自社の開発したアプリ等を実際に見せて紹介している会社もあります。展示会に参加すると複数社の開発したサービスを知ることができるので、比較したり、具体的に導入したいシステムがイメージできたりするのでいいかもしれません。
システム開発の実績を確認する
システム開発の外注先を決める際、その会社の実績を確認することは非常に重要です。
導入を考えているシステムが難易度の高いスキルを必要としない限り、また予算が見合っていれば、どのようなシステムであっても大抵のシステム開発会社は依頼を受けてくれると思います。
しかし、ユーザー企業の意図や課題をくみ取って、一歩先の提案をしてくれるのは、発実績があるシステム開発会社です。
自社が導入したいシステムを開発したことがあるか、コーポレートサイトをチェックしたり、実際に問い合わせて聞いてみたりしましょう。
相場や見積もりの内容を確認する
システム開発を外部の開発会社に発注する際は、必ず5社程度の見積もりをとるようにしましょう。複数の見積もりをとる最大のメリットは、それぞれのシステム開発会社が提示している見積もり金額の妥当性が確認できることです。
そもそもシステム開発の費用の7割以上が、エンジニアの人件費で占められています。その人件費は、エンジニアのレベルや人数によって大きく変化します。「業務系システムは◆◆円」「ECサイトは××円」と一律で明確に決まっている料金ではなく、会社によって見積もり金額は様々なので、その金額が妥当かどうかを調べる必要があります。
ここで注意しなければいけないのは、他社と比較して「高すぎる」見積もりや「安すぎる」見積もりです。もしかしたら優秀なエンジニアを用意しているので高い金額になっているかもしれません。逆に経験値の低いエンジニアを用意しているので格安なのかもしれません。その金額になっている理由はしっかり確認しましょう。
システム開発費用の内訳や相場等を詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。
費用を抑えながら品質を担保したい方向け!
おすすめのシステム開発会社5選
ここからは、おすすめのシステム開発会社を厳選して紹介します。
まず初めに、なるべく費用を抑えてシステム開発を外注したい方向けに、低コスト×高品質を実現できる会社をまとめました。
前章で「安すぎる見積もりは注意して」と喚起したばかりですが、ここではオフショア開発や補助金の活用などの正当な理由でコストが安く抑えられる会社をピックアップしています。
オフショア開発とは、ソフトウェアやWebシステム、Webアプリケーション等の開発の一部を、海外の開発拠点に委託する開発方式です。国内開発の1/2~1/3のコストを実現できる可能性があります。オフショア開発について詳しく知りたい方は、下記記事をチェックしてみてください。
株式会社SALTO
| 会社名 | 株式会社SALTO |
|---|---|
| URL | https://salto.site/ |
| 設立 | 2015年9月 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 本社所在地 | 東京都新宿区新宿2-8-6 KDX新宿286ビル 7階 |
| 実績の例 | 決済サービスリプレイス、倉庫管理システムのカスタマイズ、 投資会社向けゼロトラスト構築、マーケット調査アプリ開発 |

開発オクトパス
株式会社SALTOは、東京都新宿区に本社を構えるITベンチャー企業です。
自治体や通信、生損保といった大手企業の基幹システムから、中小企業の業務支援システムまで、幅広い実績があるシステム開発会社です。特にtoB向けのシステムの実績が豊富です。
どのようなシステムを作りたいか明確に決まっていない場合でも、要件定義や設計から課題解決に向けてサポートしています。
ベトナムにオフショア開発の拠点があるため、開発費用を通常の国内開発よりにおすすめ安く抑えたい方です。また、補助金や助成金の活用支援も行っております。開発コストがネックになっている方もお気軽にご相談ください。
株式会社コウェル
| 会社名 | 株式会社コウェル |
|---|---|
| URL | https://www.co-well.jp/about |
| 設立 | 2007年8月 |
| 資本金 | 1億円 |
| 本社所在地 | 東京都品川区東品川二丁目2番28号 Tビル8F |
| 実績の例 | 業務システムの新規開発、医療機器管理システム、 社会インフラ管理システム、販売チェーン管理システムのDXシフト |
東京都品川区に本社を構える株式会社コウェルは、大手企業からベンチャー企業まで多くの企業のDX化を支援している、グローバルITソリューション企業です。
ベトナムの優秀な大学・大学院でソフトウェア開発を学んだスタッフが多数在籍しています。
ニアショア開発とオフショア開発を活用して、品質を重視した開発、テストサービス、品質保証に取り組んでいます。オフショア開発・オフショアでのソフトウェアテストに課題を感じている企業の発注先としておすすめです。
株式会社カオピーズ
| 会社名 | 株式会社カオピーズ |
|---|---|
| URL | https://kaopiz.com/ |
| 設立 | 2016年8月 |
| 資本金 | 2,000万円 |
| 本社所在地 | 東京都千代田区岩本町2-9-3 第2片山ビル6F |
| 実績の例 | BLUETOOTH接続ヘルスケア管理システム、教員向けSNS、 ECサイト、受発注管理、ビデオ通話・チャットアプリ、パズルゲーム、 AIスピーカー・チャットボット(Alexa)を活用した 宿泊施設業務を効率化するシステムのバックエンド構築支援 |
東京都千代田区に位置する株式会社カオピーズは、ベトナムのハノイ工科大学(名門校)の出身者が集まって創業した、オフショア開発を行っている会社です。
業務系やWeb系システムなど幅広いシステムの開発を行っています。
システムのリニューアルやサーバー保守・リソース補填など、幅広いサポートが可能です。年間約40件のシステム開発を手掛けており、構想段階からの相談にも柔軟に対応しています。
また、ソースコードを書かないノーコード開発や、ソースコードの記述を最小限に抑えたローコード開発などのサービスも提供しています。「コスト」と「スピード」を追求している方におすすめです。
株式会社ベンジャミン
| 会社名 | 株式会社ベンジャミン |
|---|---|
| URL | https://www.benjamin.co.jp/ |
| 設立 | 2017年6月 |
| 資本金 | 358万円 |
| 本社所在地 | 東京都中央区日本橋久松町6-9 AS ONE日本橋EASTビル4F |
| 実績の例 | 顧客情報を一元管理、セキュリティ構成の最適化、メンターマッチングシステム、 AWS Amplifyを利用したサーバレスな講演資料管理システムの構築、 ドローンから取得したデータを集計、分析して結果を送信するシステム、 外国人材マッチングアプリ、Pocシステム構築、VPN環境構築 |
株式会社ベンジャミンは、東京都中央区に本社を構えるシステム開発会社で、業務システムやWebシステムの開発、サーバ・クラウドの構築などを手がけています。
AWSを用いた案件を中心とした受託開発、自社開発事業を展開しており、コンサルティングから運用保守までワンストップで対応しています。障害発生時の定型作業の自動化、セキュリティ構成の最適化、冗長構成の最適化、バックアップの世代管理、自動削除などの仕組みの導入も対応も可能です。
業務システム開発に関する知識やノウハウだけでなく、インフラに関する知見もあるため、「アプリケーションとインフラ」の両面を考慮した提案を心がけています。
IT導入支援事業者に認定されているため、補助金を活用して低コストでシステム開発を依頼したい方におすすめです。
株式会社PPFパートナーズ
| 会社名 | 株式会社PPFパートナーズ |
|---|---|
| URL | https://ppfpart.co.jp/ |
| 設立 | 2015年7月 |
| 資本金 | 2,500万円 |
| 本社所在地 | 大阪府大阪市北区天神橋1-7-17 イケガミノースハウス4階 |
| 実績の例 | 食品会社向け流通管理システム、メーカー向け工程管理システム、 教育機関向けパッケージのカスタマイズ、勤怠管理アプリ、コミュニケーションアプリ |
株式会社PPFパートナーズは、経営において的確なPDCAサイクルを回すために必要な、「経営戦略立案・システム構築・検証・バージョンアップ」の全てに対応可能なシステム開発会社です。
プロダクトの企画から設計、開発まですべて自社で行っており、アプリ開発、業務系システム、Webサービスなど様々な分野での自社プロジェクトがあります。
競合他社のバックアップとして、スポットでの設計・製造・試験、必要があれば、システムの解析などのサービスにも対応しています。
また、補助金の申請サポートもしており、適切な補助金の選定から書類の準備まで、補助金申請全般についてコンサルタントがサポートしています。
業務系システムに強いシステム開発会社5選
続いて、業務系システムの開発が得意なシステム開発会社を紹介します。
業務系システムには、会計管理システム、顧客管理システム、生産管理システム、在庫管理システム、人事管理システムなどいろいろありますが、自社の導入したいシステムを専門に扱っているか、または幅広い業界・業種の業務系システムの開発実績があるシステム開発会社を選ぶと、スムーズにコミュニケーションがとれ希望どおりのシステム開発を実現できるでしょう。

開発オクトパス
株式会社アップロード
| 会社名 | 株式会社アップロード |
|---|---|
| URL | https://www.upload-gp.co.jp/index.html?id=top |
| 設立 | 1994年9月 |
| 資本金 | 3,000万円 |
| 本社所在地 | 大阪市中央区城見1-3-7 松下IMPビル21階 |
| 実績の例 | 予約管理システムや勤怠管理システムなどの業務系システム全般、 ECサイト、コーポレートサイト |
株式会社アップロードは、業務系システムと組込系システムの2軸でサービス展開している老舗のシステム開発会社です。設立から約30年、とにかく幅広い業種の業務系システムの開発実績を積み上げてきました。
受注する案件の8割以上が上流案件であるため、要件定義やコンサルの実績も豊富にあります。そもそも自社にどのようなシステムを導入すれば効果的かが分からない方におすすめです。大規模なシステムでも小規模なシステムでも安心して相談できます。
株式会社アイロベックス
| 会社名 | 株式会社アイロベックス |
|---|---|
| URL | https://www.ilovex.co.jp/ |
| 設立 | 1990年1月 |
| 資本金 | 3,000万円 |
| 本社所在地 | 東京都中央区日本橋堀留町1-10-15 JL日本橋ビル6F |
| 実績の例 | ゴルフスクールのWeb予約システム、販売管理システムの改修、 広告会社の受発注管理システム、ECサイト、 コーポレートサイト制作・リニューアル |
株式会社アイロベックスは、中堅・中小企業に特化した、他社が作ったシステムの引継ぎが得意なシステム開発会社です。お客さまの期待を常に上回ることを心がけるシステム開発会社として、IT経営の擁護者としてトータルソリューションサービスを提供します。
業務システムの受託開発を手がけており、流通業、旅行業、卸売・小売業、アパレル業、教育業、建設業、飲食業など、500社以上の実績があります。システムの改修や保守、自社プロダクトの開発、Webサイト制作などにも対応しています。
近年ではユーザーの要望も多岐にわたり、ExcelVBAやAccessなどの小規模システムから、基幹業務システムの開発、iOS、Androidによるモバイルアプリ開発、Force.comの開発など、様々な開発、構築の依頼があります。
技術力の高さには定評があり、マイクロソフトの認定パートナープログラムの最上位である「Microsoftゴールドパートナー」として認定されています。高い技術力を求める方の発注先としては非常におすすめの会社です。
株式会社アトリス
| 会社名 | 株式会社アトリス |
|---|---|
| URL | https://www.atrris.com/ |
| 設立 | 2004年4月 |
| 資本金 | 4,674万円 |
| 本社所在地 | 東京都世田谷区用賀2-39-11 用賀STビル3F |
| 実績の例 | 特許庁の次期情報システム、NTTドコモの顧客系システム、 熊本大学医学部付属病院のデータウェアハウス、 大手証券の法定帳票システム、三重大学の人事給与システム |
株式会社アトリスは、東京都世田谷区に本社のある、自治体・医療機関・民間企業向けの業務分析コンサルティングや基幹業務システムの開発を行う会社です。アトリスはインターネットの黎明期からネットワークアプリケーション の開発を手掛けてきたエンジニアによって設立されました。
20年以上にわたる多くの業種・業態のシステム開発の経験をもとに、業務システム開発プラットフォームPEXA(ペクサ)を構築し、的確な業務分析コンサルティングと高品質な大規模システムの開発を得意として対応しています。
PEXAでは複雑な業務ロジックもテンプレートの組み合わせで実現できるため、 構築スピードと、保守の容易性を確保できます。また、Webベースの技術を採用してシステムを構築するため、 クラウド環境で業務システムを動かすことが可能です。要件の変更に対しても、スピード感を持って対応します。
アトリスの1番の強みは、システム開発に止まらず、周辺のインフラストラクチャまで含めて対応できる点です。
株式会社ガウス
| 会社名 | 株式会社ガウス |
|---|---|
| URL | https://www.gaws.co.jp |
| 設立 | 1978年12月 |
| 資本金 | 授権資本:1億円 発行済資本:9,900万円 |
| 本社所在地 | 東京都千代田区二番町4番地3 二番町カシュービル2F |
| 実績の例 | 各種業務システム、学校法人財務系システム、 エレベーター監視・制御システム、販売在庫管理システム、決済システム |
株式会社ガウスは東京都千代田区にあるシステム開発会社です。設立以来40年以上、大手〜中小企業、教育機関、官公庁まで数多くの業界にサービスを提供してきました。
主に業務システム・Webシステムの開発に対応してきました。大手メーカーや有名大学、商社・小売など、幅広い業界・業種でシステム開発を行っています。コンサルから運用保守まで一貫して対応しており、多様なクライアントの要望に最適な提案が可能なことが、株式会社ガウスのサービスの強みです。
株式会社リファクト
| 会社名 | 株式会社リファクト |
|---|---|
| URL | https://www.refact.co.jp/ |
| 設立 | 2008年3月 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 本社所在地 | 東京都文京区本郷3-40-3 SKビル4階 |
| 実績の例 | 医療材料管理システム、レンタル管理システム、生涯収支シュミレーションツール、 発券情報大型ディスプレイ表示システム、ECサイト、スマホアプリ |
東京都文京区に位置する株式会社リファクトは、古き良き技術を活かしながら新しい技術も取り入れ、豊かなIT社会の実現のためにサービス提供をしているシステム開発会社です。業界業種問わず対応可能で、100件以上の開発実績があります。
株式会社リファクトの1番の強みは、技術力と提案力です。例えばWebシステムの場合、お客様にデザイン提案も行っています。「直感的で、わかりやすいUI」を常に意識して開発しています。
しっかりとした要求依頼書(RFP)がなくても、「こういうシステムを作りたい」という夢を相談すれば、それを叶えるための提案が可能です。
まだ導入したいシステムを具体的にイメージできていない方におすすめの発注先です。
コーポレートサイト制作の実績が豊富な会社5選
次に、コーポレートサイト(ホームページ)制作を得意としているシステム開発会社を5社紹介します。
現代では、商品・サービスの買い手は必ずインターネットで数多くの商品・サービスを比較検討しています。そのような中で、コーポレートサイトは自社サービスの紹介や集客、採用の母集団形成において非常に重要な役割を担っています。
コーポレートサイトの制作は、IT系の会社であればだいたいどこでも対応ができるものですが、しっかり実績を確認して依頼する会社を選びましょう。

開発オクトパス
日本ソフト技研株式会社
| 会社名 | 日本ソフト技研株式会社 |
|---|---|
| URL | https://www.nsl.co.jp/ |
| 設立 | 1986年11月 |
| 資本金 | 7,500万円 |
| 本社所在地 | 岡県北九州市戸畑区飛幡町2番2号 飛幡ビル6F |
| 実績の例 | 他業界のコーポレートサイト制作、統合管理販売システム、生産管理システム |
福岡県に本社を構える日本ソフト技研株式会社は、1986年というまだ日本のビジネスシーンにおいてコンピュータの導入が珍しい時代に創業し、30年以上の歴史を持つ老舗のシステム開発会社です。情報システムの企画~構築、運用までの業務を一括で対応しています。
もともとお客様にはシステムの導入と併せた形でコーポレートサイト制作を提案し対応していました。しかし、集客に効果的なコーポレートサイトを作っているうちに品質が評価され、ホームページ制作の依頼が多くなり、段々とホームページ制作案件が主となりました。
ITの専門用語は丁寧にわかりやすく説明するなど、丁寧な対応ゆえに顧客満足度が高く、IT知識のない方でも安心してコーポレートサイト制作を気兼ねなく発注できます。
株式会社Cyber Cats
| 会社名 | 株式会社Cyber Cats |
|---|---|
| URL | https://cybercats.jp/ |
| 設立 | 2013年3月 |
| 資本金 | ー |
| 本社所在地 | 東京都千代田区六番町4-11 4F |
| 実績の例 | 各業界のコーポレートサイト、 医療系予約お知らせシステム、大手企業対応カタログアプリ |
株式会社Cyber Catsは、東京都千代田区に本社を構え、主に中小企業のコーポレートサイト制作やウェブ活用支援、アニメーション動画制作などのサービスを提供している会社です。
コーポレートサイト制作においては23年の実績があり、中小企業に特化した集客ノウハウを持っています。
また、コーポレートサイトは一度作ったら終わりではなく度々更新対応が必要になってきますが、IT知識が少なくても編集が行えるように、WordPressやオリジナルの「らくらく更新ボタン」を使って制作を行っています。
株式会社FLUX
| 会社名 | 株式会社FLUX |
|---|---|
| URL | https://flux.jp/ |
| 設立 | 2018年5月 |
| 資本金 | 1億円 |
| 本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷三丁目1番1号 PMO渋谷Ⅱ 9F |
| 実績の例 | FLUX CMS、ウェブサイトの自動最適化サービスなどの自社サービス |
東京都渋谷区にある株式会社FLUXは、ホームページの方針策定・分析・作成・納品までフルサポートのサービスを提供している会社です。
2021年8月に、siteflow(サイトフロー)というサービスをリリースしました。siteflowとは、ホームページ作成・運用にまつわるコストを徹底的に減らすことを目的としたウェブサイト作成サービスです。ホームページをプロが作成し管理画面では誰でもカンタンに更新対応ができます。
また、シンプルな料金体系のホームページ作成・管理ツールサービスですので、社内にITの知見が少ない企業でも安心して導入できるのでおすすめです。
株式会社Dope Zine
| 会社名 | 株式会社Dope Zine |
|---|---|
| URL | https://dopezine.co.jp/about |
| 設立 | 2021年1月 |
| 資本金 | 100万円 |
| 本社所在地 | 東京都新宿区西新宿3-3-13 西新宿水間ビル6F |
| 実績の例 | 多業界のWebサイト制作 |
株式会社DopeZinは、写真撮影、動画制作、デザイン等 、様々な手段でプロモーションを行っている会社です。ディレクター、デザイナー、フォトグラファー、スタイリストなど、基準を満たし厳選された多数のフリーランス人材と連携し、組織化、教育をしているため、高品質を担保しながらも、適正価格での提供を実現しています。
Webディレクションからデザイン、コーディングまで、Web制作の一部またはすべてを、企業の「Webサイト運用パートナー」として専属チームで対応しています。
株式会社LIG
| 会社名 | 株式会社LIG |
|---|---|
| URL | https://liginc.co.jp/ |
| 設立 | 2007年6月 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 本社所在地 | 東京都台東区小島2-20-11 |
| 実績の例 | 各業界のコーポレートサイト制作、LP制作 ビジネスチャットシステムのスマートフォンアプリ開発など |
株式会社LIGは2007年にWeb政策会社として創業した会社で、大企業から個人商店まで、さまざまなWebサイト制作を手掛けてきました。表現力・技術力が評価され、毎年複数のデザインアワードを受賞しています。 コーポレートサイトのほか、ニュースサイト、ブログ、会員サイトと20種類の幅広いジャンルに対応しており、これまでデジタルマーケティングやDXを活用して、年間150サイト以上をリリースしています。Web制作会社として長年培ってきたデザインのノウハウを元に、コンサルティングチームと連携した戦略的なUX改善の提案が可能です。
大手のシステム開発会社おすすめ5選
続いて、システム開発会社の中でも、規模が比較的大きいシステム開発会社を5社紹介します。
いずれも数十年の歴史のある老舗で、開発実績が豊富にあります。大手ならではの企業力を活かし、幅広い業種のシステム開発に対応しています。
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
| 会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
|---|---|
| URL | https://www.nttdata.com/jp/ja/ |
| 設立 | 1988年5月23日 |
| 資本金 | 5億円 |
| 本社所在地 | 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル |
| 実績の例 | 異なる決済アプリや銀行口座への送金を可能にした小口決済サービス、 AI審査モデルを活用した融資業務デジタル化、 開発業務の生産性向上を目指した「統合開発クラウド」の構築 |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データは、1988年から30年以上にわたってシステムインテグレーション事業、ネットワークシステムサービス事業などを手がけてきたシステム開発会社です。
多くの社会インフラなどの大規模システムを構築してきた「信頼性」、ハードウェアに依らないマルチベンダーとしての「柔軟性」、お客様にとって最適なITサービスを提供する「先進性」、積極的な技術開発で新しいビジネスモデルを創出する「技術力」が強みです。
単にITを導入するのではなく、顧客体験を充実させて高品質のサービスを提供します。官公庁や自治体、医療機関、金融業、流通業など、開発実績は非常に豊富です。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
| 会社名 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 |
|---|---|
| URL | https://www.ctc-g.co.jp/ |
| 設立 | 1979年7月 |
| 資本金 | 217億6,100万円 |
| 本社所在地 | 東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー |
| 実績の例 | デリバリーサービスを支えるデータベース環境をOracle Exadataで強化、 法規制化合物チェックシステム「RegSys:のAWSクラウド環境への以降 文書情報管理システムの構築 |
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社は、世界中の最先端IT技術を活用して、社会基盤を支えるシステム開発会社です。企業のデジタルトランスフォーメーションを支援するためのソリューション、クラウドサービス、セキュリティ対策、ビッグデータ解析などに対応しており、様々なサービスを展開しています。
「マルチベンダー」「技術力」「サポート体制」という3つの強みを活かし、「IT総合企業」として、お客様のITライフサイクル全行程において最適解を提供しています。特に、クラウドコンピューティング、AI、IoTなどの先端技術を活用したサービスが評価されています。
フェンリル株式会社
| 会社名 | フェンリル株式会社 |
|---|---|
| URL | https://www.fenrir-inc.com/jp/ |
| 設立 | 2005年6月 |
| 資本金 | 1億円 |
| 本社所在地 | 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 タワーB 14F |
| 実績の例 | ANAマイレージクラブアプリ、Tver、ライフ公式アプリ、 大阪トヨタオーナーズアプリ、EXアプリ、Pontaアプリ、ヴィッセル神戸公式アプリ |
フェンリル株式会社は、デザインと技術の融合によって実現する「本質を追求するクリエイティブ」で人々にハピネスを届けることを使命とし、新しさと心地よさに満ちたユーザー目線のシステムを開発している会社です。
高いデザイン力と技術力を強みとし、400社600件以上のシステム開発実績があります。
人間中心設計専門家が3名、スペシャリストが4名と、UX / UIに関連する資格保有者が多数在籍し、リサーチやコンセプトの策定、コンテンツの企画提案、プロモーション計画の立案なども行っています。
HEROZ株式会社
| 会社名 | HEROZ株式会社 |
|---|---|
| URL | https://heroz.co.jp/ |
| 設立 | 2009年4月 |
| 資本金 | 22.6億円 |
| 本社所在地 | 東京都港区芝5-31-17 PMO田町7F |
| 実績の例 | 地下工事における工期遅延リスクを設計段階において 3D CADモデルから検知する「AI for U」の開発 |
HEROZ株式会社は、はさまざまな業界における価値創出の源泉である「コア業務」に着目し、価値が高い実戦的 なAIテクノロジーを「コア業務」に実装することで、事業変革や新規事業創出を目指すシステム開発会社です。
将棋AIの開発で積み上げた技術を通じて、機械学習・深層学習によるAI関連手法を独自のコア技術として有しており、エンタメや金融、建設など、さまざまな業界の課題を解決に導きます。
一つの技術に固執せず、複数の技術を組み合わせながら課題を解決する力に秀でているのが、HEROZ株式会社の強みです。
株式会社GeNEE
| 会社名 | 株式会社GeNEE |
|---|---|
| URL | https://genee.jp/ |
| 設立 | 2017年4月 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 本社所在地 | 東京都港区六本木一丁目4番5号森ビルアークヒルズサウスタワ |
| 実績の例 | 学習管理システム、PUSH通知課金型アプリ、 UberEats系デリバリーアプリの開発、ECスマホアプリ開発、 オリンピック参加選手の人員管理システム開発、全国2,000店舗の薬局を結ぶ受発注管理システム |
株式会社GeNEEは、NTTデータやDeNA、アクセンチュアなどで実務経験を積んだ開発者によって設立された独立系のシステム開発会社です。ビジネス×技術×デザインの三位一体により、クライアントに伴走型開発支援サービスを提供しています。
特に、CRMシステム(顧客管理)や、ERP(統合基幹業務システム)、予約管理システムの開発実績が豊富にあります。
登録者数200万人弱のメガヒットアプリを開発した人材や、新規事業をゼロイチで立ち上げた人材などが在籍しているため、プロジェクトを成功に導くための企画提案も行っています。
まとめ
本記事では、おすすめのシステム開発会社をいくつかのジャンル別に紹介しました。
1つ目は、業務系システムに強いシステム開発会社です。
本記事では、業界・業種や企業規模の大小を問わず、幅広く開発実績がある会社をまとめました。
2つ目に、どの会社でも必ず必要となるコーポレートサイトやWeb制作回りの技術に信頼のおける会社を厳選しました。
集客を見越して基本的なSEO対策などにも対応しているか各社に問い合わせてみるといいでしょう。
3つ目は高度な技術を持ち合わせ、大規模な開発にも対応可能な大手のシステム開発会社をまとめました。
また、本記事ではシステム開発を発注する際の注意点についても触れました。
たとえIT知識がなくても、最低限の知識を身に着けることでトラブルを防止し、業務やサービスにメリットを与えるシステム導入を実現しましょう。

開発オクトパス

この記事の著者
中島 彩
株式会社SALTOに営業職として入社後、WEBマーケティング職にキャリアチェンジ。コンテンツディレクター業務からライティング業務まで一貫して対応。自社のシステム開発のノウハウを取り入れた記事を執筆中。




