【2024年最新版】ニアショア開発のおすすめシステム開発会社15選
ニアショア開発は、国内の遠隔地でシステム開発を行う手法で、コスト削減やコミュニケーションの容易さなど、多くのメリットがあります。
しかし、成功させるためには、信頼できる開発会社を選ぶことが重要です。本記事では、失敗しないためのニアショア開発会社選びのポイントを解説し、2024年におすすめのシステム開発会社15社を詳しく紹介します。各社の特徴や実績、選定のポイントを押さえ、最適なパートナーを見つけるための情報を提供いたします。ニアショア開発を検討している企業の皆様にとって、役立つガイドとなれば幸いです。
また、そもそもニアショア開発とは?という方はこちらの記事も併せてご確認ください!
そもそもニアショア開発とは?
ニアショア開発は、国内の遠隔地でシステム開発を行う手法で、コスト削減やコミュニケーションの容易さ、地方活性化など多くのメリットがあります。このセクションでは、ニアショア開発の基本的な概要から、その現状、そしてオフショア開発との違いについて詳しく解説します。これにより、ニアショア開発の基本を理解し、企業にとって最適な開発手法を選ぶための情報を提供します。
ニアショア開発の概要
ニアショア開発とは、国内の遠隔地でシステム開発を行う手法です。都市部ではなく地方都市で開発を行うことで、コストを抑えつつ高品質な開発が可能です。
ニアショア開発の主な特徴は、同じ国内での開発であるため、言語や文化の違いがなく、コミュニケーションが円滑に行えることです。また、タイムゾーンが同じため、リアルタイムでのやり取りが可能で、緊急対応や迅速な意思決定が求められるプロジェクトに適しています。
さらに、地方自治体の支援やITインフラの整備が進んでいる地域も多く、地方の優秀なエンジニアを活用することで、都市部の人材不足を補うことができます。ニアショア開発は、コスト削減、コミュニケーションの向上、地域経済の活性化といった多くのメリットを持つ開発手法です。
ニアショア開発の現状
現在、ニアショア開発は多くの企業で採用されており、特に中小企業から大企業まで幅広く利用されています。地方自治体の支援やITインフラの整備が進んでいることから、地方の開発拠点が増加しています。
企業は、コスト削減や人材確保の観点から、都市部に依存せず、地方の優秀な人材を活用する動きが加速しています。さらに、地方の教育機関との連携により、IT技術者の育成が進み、ニアショア開発の質も向上しています。
これにより、都市部の企業も地方の開発拠点を利用することで、開発コストの削減と高品質なシステムの提供が実現しています。今後もニアショア開発の需要は増加し、地方経済の活性化と企業の競争力強化に寄与することが期待されています。
ニアショア開発とオフショア開発の違い
ニアショア開発とオフショア開発は、システム開発を遠隔地で行う点では共通していますが、いくつかの重要な違いがあります。
ニアショア開発は国内の地方都市で行われるため、言語や文化の違いがなく、コミュニケーションが円滑に行えます。また、同じタイムゾーン内での開発となるため、リアルタイムでのやり取りが可能で、緊急対応も迅速に行えます。
一方、オフショア開発は海外で行われるため、開発コストは大幅に抑えられますが、言語や文化の違い、時差によるコミュニケーションの障害が発生しやすいです。さらに、オフショア開発は為替リスクや政治的リスクも考慮する必要があります。
このように、ニアショア開発はコミュニケーションの質やリスク管理の面で優れており、オフショア開発はコスト削減の面で有利です。企業はプロジェクトの特性や優先事項に応じて、どちらの手法が適しているかを選択することが重要です。

開発オクトパス
ニアショア開発のメリットとデメリット
ニアショア開発には多くのメリットがありますが、いくつかのデメリットも存在します。このセクションでは、ニアショア開発の主なメリットである開発コストの抑制、コミュニケーションの容易さ、地方活性化への貢献について詳しく解説します。また、エンジニアの確保の難しさや発注先の選定の難しさといったデメリットについても触れ、ニアショア開発を検討する際の重要なポイントを網羅的に解説します。
ニアショア開発のメリット
開発コストを抑えられる ニアショア開発の大きなメリットの一つは、開発コストを抑えられる点です。地方都市での開発は、都市部に比べて人件費やオフィス賃料が低いため、総合的なコスト削減が可能です。
また、生活費が安いため、同じ給与でも高い生活水準を提供でき、優秀なエンジニアを低コストで確保できます。さらに、国内での開発であるため、通貨の変動リスクがなく、安定した予算管理が可能です。
このように、ニアショア開発は、質の高い開発を維持しながら、企業の開発コストを大幅に削減することができます。
コミュニケーションを図りやすい ニアショア開発は、国内で行われるため、言語や文化の違いが少なく、コミュニケーションが非常に円滑です。同じ言語を使用し、文化的な背景を共有していることで、意思疎通の誤解が減り、プロジェクトの進行がスムーズになります。
また、同じタイムゾーンにあるため、リアルタイムでのコミュニケーションが可能であり、緊急対応も迅速に行えます。対面でのミーティングや現地訪問も容易に実現できるため、信頼関係の構築がしやすく、プロジェクトの成功率が向上します。
このように、コミュニケーションの質が高く、迅速かつ正確な対応が求められるプロジェクトには、ニアショア開発が非常に適しています。
地方活性化につながる ニアショア開発は、地方経済の活性化に大きく貢献します。地方に開発拠点を設けることで、地元の雇用が創出され、地域の経済活動が活発化します。
IT産業の誘致や支援を積極的に行う地方自治体も多く、これにより地方に住むエンジニアや若者が地元で働く機会が増えます。地域の教育機関とも連携し、IT技術者の育成が進むことで、地域全体の技術力が向上します。
このように、ニアショア開発は地方の経済発展に寄与し、地域社会の持続可能な成長を促進します。企業にとっても、地方の優秀な人材を活用できるため、ニアショア開発は双方にとって有益な取り組みとなります。
ニアショア開発のデメリット
エンジニアの確保が難しい ニアショア開発の一つの課題は、優秀なエンジニアの確保が難しい点です。地方では都市部に比べてIT人材が少ないことが多く、特に高度なスキルを持つエンジニアの確保が困難です。
また、地方の企業や開発拠点は、都市部の大手企業と競争する必要があり、優秀な人材を引き留めるための給与や福利厚生の面での競争力が問われます。さらに、地方のエンジニアは都市部への移住を希望することが多く、人材流出のリスクもあります。
これらの要因により、地方での開発プロジェクトでは、人材確保に関して特別な戦略と努力が必要となります。
発注先を選定するのが難しい ニアショア開発を行う際には、適切な発注先を選定することが重要ですが、これが難しい点もデメリットの一つです。地方には多くの開発会社がありますが、それぞれの企業の技術力や実績、信頼性を見極めるのは容易ではありません。
また、地方の企業は都市部の企業に比べて情報が少なく、評判や過去のプロジェクト実績を調査するのが難しいことがあります。
さらに、地方特有のビジネス文化やコミュニケーションスタイルが異なる場合もあり、それに適応するためには追加の努力が必要です。発注先の選定を誤ると、プロジェクトの品質や進行に悪影響を及ぼす可能性があるため、慎重な選定が求められます。

開発オクトパス
失敗しないためのニアショア開発会社選びのポイント
ニニアショア開発を成功させるためには、信頼できる開発会社を選ぶことが重要です。このセクションでは、発注先選びで失敗しないためのポイントを解説します。具体的には、開発会社の実績と信頼性の確認、技術力と専門知識の評価、円滑なコミュニケーション体制の整備、明確な費用と契約条件の確認、そして充実したアフターサポート体制の確認といった5つの重要なポイントについて詳しく説明します。
実績と信頼性の確認
ニアショア開発を成功させるためには、開発会社の実績と信頼性を確認することが不可欠です。過去にどのようなプロジェクトを手掛けたか、どの業界や規模のシステムを開発してきたかをチェックしましょう。
実績豊富な会社は、多様なプロジェクト経験を持ち、技術力や問題解決能力が高いことが期待できます。また、クライアントからのフィードバックや評価を確認することで、その会社の信頼性や品質を判断する材料になります。成功事例や顧客の声を参考にすることで、信頼できるパートナーを見つけることができます。
技術力と専門知識の確認
ニアショア開発を成功させるためには、開発会社の技術力と専門知識を確認することが重要です。開発チームのスキルセットや使用している技術、ツールを評価しましょう。
特に、自社のプロジェクトで必要となる技術や専門知識があるかどうかを確認することが不可欠です。また、開発会社が最新の技術トレンドに対応できるか、過去のプロジェクトでどのように技術を活用してきたかを調査することも重要です。技術力と専門知識が豊富な会社を選ぶことで、プロジェクトの成功率が向上し、期待通りの成果を得ることができます。
コミュニケーション体制の確認
ニアショア開発を成功させるためには、開発会社との円滑なコミュニケーション体制が重要です。定期的なミーティングの実施や進捗報告の方法、迅速な対応が可能かどうかをチェックしましょう。
プロジェクト管理ツールの使用やオンラインミーティングの頻度など、日常的なコミュニケーションの仕組みが整っているかを確認することが大切です。コミュニケーションが円滑に行われることで、要件の変更や問題発生時に迅速に対応でき、プロジェクトの進行がスムーズになります。信頼できる開発パートナーを見つけるためには、コミュニケーション体制の確認が不可欠です。
費用と契約条件の確認
ニアショア開発を発注する際には、費用と契約条件の透明性が重要です。見積もりが詳細かつ明確に提示されているか、追加費用が発生する条件がしっかりと明記されているかを確認しましょう。
初期見積もりが曖昧だと、プロジェクト進行中に予期せぬコストが発生するリスクがあります。また、契約には納期や品質保証、変更管理などの条件が含まれていることを確認し、双方が合意した内容が契約書に反映されていることが重要です。これにより、費用や契約条件に関するトラブルを避け、プロジェクトを円滑に進めることができます。
アフターサポート体制の確認
ニアショア開発を成功させるためには、開発後のアフターサポート体制も重要です。システムリリース後の保守・サポート体制が整っているか、トラブルや障害発生時に迅速に対応できるかを確認しましょう。
定期的なメンテナンスやアップデートの提供、セキュリティ対策の継続も重要なポイントです。アフターサポートが充実している開発会社は、長期的なシステム運用の安定性を確保でき、企業にとって信頼できるパートナーとなります。これにより、リリース後も安心してシステムを運用することができ、プロジェクトの成功を継続的に支えることが可能です。
ニアショア開発に実績があるおすすめのシステム開発会社15選!
ニアショア開発を成功させるためには、信頼できる開発会社の選定が重要です。このセクションでは、ニアショア開発に豊富な実績を持つおすすめのシステム開発会社15社を紹介します。各社の特徴や実績、得意分野を詳しく解説し、企業が最適なパートナーを見つけるための参考にしてください。
株式会社SALTO
| URL | https://salto.site/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都新宿区新宿2-8-6 KDX新宿286ビル 7階 |
| 開発実績の一例 | 派遣会社向けマッチングシステム、書籍サービス事業の横断開発、 倉庫管理パッケージシステム開発、融資申込システム開発 |
まず最初におすすめするのは、株式会社SALTOです!
株式会社SALTOは、東京都新宿区に位置するアプリ開発会社です。システム・インフラ、上流・下流の幅広い領域にてお客様のプロジェクトの技術支援サービスを行っています。
Web系システムの開発を得意としており、通信、公共系、生損保といった大手企業の基幹システムや業務システムや、toC向けサービスにおいて多くの実績があります。
自社サービスの開発経験もありマーケティング領域にも詳しいため、新規サービスを考案中の方には特におすすめです。
また、株式会社SALTOは、大阪・福岡にも拠点を持っておりニアショア開発が可能です。
さらに、補助金の活用支援サービスも行っているため、ニアショア開発と併用することでさらなる費用削減を実現できます。

開発オクトパス
SCSKニアショアシステムズ株式会社
| URL | https://www.scsk-nearshore.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都江東区豊洲3-2-24 豊洲フォレシア |
| 開発実績の一例 | 大手金融機関向けシステム開発、製造業向け生産管理システム、
流通業向け物流管理システム |
SCSKニアショアシステムズ株式会社は、SCSKグループの一員として、大都市圏のお客様のシステム開発業務を各地方拠点にてリモートで行っています。
長崎、大分、石川、秋田、岩手など、全国に開発センターを持ち、ニアショア開発の強みを活かして、コスト効率の高い高品質なシステム開発を提供しています。
株式会社アイネス
| URL | https://www.ines.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都中央区日本橋蛎殻町 1-38-11 |
| 開発実績の一例 | ガバメントクラウドへの業務リフト支援、 AI相談パートナーを活用した相談業務の効率化、児童手当申請業務の効率化 |
株式会社アイネスは、デジタルトランスフォーメーション(DX)を通じて、安全で安心なスマート社会を目指し、社会全体の発展に貢献する企業です。地方自治体向けソリューションや流通業向けソリューション、製造業向けソリューションなど、多岐にわたるサービスを提供し、業務効率化や生産性向上を支援しています。
特に、自治体向けのガバメントクラウドの導入支援や、AIを活用した業務改善提案に強みを持っています。アイネスは日本全国に開発拠点を持ち、地方からリモートでシステム開発を行うことで、コスト削減と高品質なサービス提供を実現しています。これにより、地域の人材を活用しつつ、都市圏の企業にも柔軟かつ迅速に対応できます。
株式会社クレスコ
| URL | https://www.cresco.co.jp/ja/index.html |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟 25階~27階 |
| 開発実績の一例 | 自動車の未来を支えるAPI策定プロジェクト、生成AIを活用した開発プロセス、 クラウドシステム導入支援 |
株式会社クレスコは、「人とデジタルテクノロジーの力で『成長』を再定義する」というミッションのもと、最先端の技術を取り入れたITソリューションを提供しています。サービス範囲は、AI、クラウド、RPA、データアナリティクス、セキュリティ、UX/UIデザイン、アプリケーション開発、組込みシステム開発、プラットフォーム構築など多岐にわたります。
クレスコは、ニアショア開発を強みとし、日本全国に開発拠点を持ち、地方からリモートでシステム開発を行うことで、コスト削減と高品質なサービス提供を実現しています。これにより、地域の人材を活用しつつ、都市圏の企業にも柔軟かつ迅速に対応することが可能です。また、クレスコは生成AIを活用した開発プロセスの生産性・品質向上にも取り組んでいます。
アドバンストマネージメントコンサルティング株式会社
| URL | https://amcco.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 福岡市博多区堅粕5丁目4番20号 AMCビル |
| 開発実績の一例 | 購買EDI連携システム、物流管理システムへの機能追加、 基盤バージョンアップに伴うシステムリプレース、スキル診断サービス |
株式会社アドバンストマネージメントコンサルティング(AMC)は、システム開発や運用保守、マイグレーションのサービスを提供する企業です。本社は福岡市博多区にあり、地方拠点を活用したニアショア開発に強みを持っています。
ニアショア開発を通じて、地方からリモートでシステム開発を行い、コスト削減と高品質なサービス提供を実現しています。これにより、地域の人材を活用しつつ、都市圏の企業にも柔軟かつ迅速に対応しています。
AMCは、システムエンジニアの単価情報や開発体制を公開し、透明性の高いサービスを提供しています。また、オフィスセキュリティやセキュリティポリシーにも注力しており、安心して利用できる環境を整えています。
株式会社ニップスシステムセンター
| URL | https://www.nipssc.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 福岡市博多区住吉2-2-1 井門博多ビル イースト7F |
| 開発実績の一例 | 労務管理サポートサービス、物流管理システム、新卒採用活動の取り組み、 モバイルソリューションの提供 |
株式会社ニップスシステムセンターは、エイジスグループの一員として、ITソリューションを提供する企業です。特にモバイルソリューションを得意分野とし、幅広い業種業界に向けて様々なソリューションを提供しています。
モバイル機器の制限された環境の中でお客様の要望を実現するための技術力を持ち、その実績をもとに、顧客満足度の高いサービスを提供しています。
地方拠点を活用したニアショア開発を推進しており、認定ニアショアベンダーとして地方からリモートでのシステム開発を行うことで、コスト効率の高い高品質なサービスを提供しています。これにより、地域の人材を活用しつつ、都市圏の企業にも迅速かつ柔軟に対応できる体制を整えています。
株式会社テクノウイング
| URL | https://www.technowing.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 札幌市中央区北1条西3丁目3番地 敷島プラザビル8階 |
| 開発実績の一例 | 物流管理システム、金融機関向けリスク管理システム、 教育機関向け学習管理システム |
株式会社テクノウイングは、札幌本社と東京オフィスを拠点に、ユーザー・フレンドリーなIT技術とサービスを提供する企業です。システム機器の販売から開発、保守、運用、技術者派遣まで、フルラインアップでビジネスの支援を行っています。
テクノウイングは信頼に応えられる企業を目指し、多様な業種に対応可能な豊富な知識を持ったエンジニアを擁しています。また、社会的責任や環境責任への取り組みにも力を入れており、持続可能な社会の実現を目指しています。
テクノウイングは、地方拠点を活用したニアショア開発を推進しています。地方の優秀な技術者を活用し、コスト効率の高い高品質なサービスを提供することで、都市圏の企業にも柔軟かつ迅速に対応しています。これにより、地域の人材を活用しながら、顧客のニーズに応えるシステム開発を実現しています。
株式会社アイビーシステム
| URL | https://www.ib-system.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 新潟県新潟市北区すみれ野2丁目1番12号 |
| 開発実績の一例 | Smart Planner、Smart Stylist、Smart Map、Smart Catalog |
株式会社アイビーシステムは、新潟県新潟市に本社を構えるITソリューション提供企業です。アイビーシステムは、システム開発、システムインテグレーション、ITエンジニア派遣、販売・サプライ、運用・保守といった幅広いサービスを展開しています。
顧客に本当に使いやすいシステムを提供するために、様々な手法を提示し最適なプランを提案しています。また、ITを活用して顧客のビジネスを成功に導く提案も行っています。経験豊富なエンジニアがプロジェクトを成功に導き、プリンターの消耗品から特殊iPadアクセサリまでのサプライ商品も提供しています。
さらに、運用・保守サービスでは、利用者の声を聞き改善を重ねることで、システムをさらに良いものに進化させています。
株式会社エム・システム
| URL | https://msystm.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都 葛飾区 東新小岩8-5-5 ベルシャトウ新小岩 |
| 開発実績の一例 | 物流管理システム、顧客管理システム、eコマースプラットフォーム |
株式会社エム・システムは、システム開発やネットワーク構築、ITコンサルティングを提供する総合的なITソリューション企業です。
顧客の多様なニーズに応えるため、最新の技術を駆使し、システム開発から運用・保守まで一貫したサービスを提供しています。特に、エンタープライズ向けの大規模システム開発や、セキュリティ対策に強みを持ち、企業の業務効率化や生産性向上を支援しています。
また、ニアショア開発を活用し、地方拠点の優秀な技術者を活用することで、コスト効率の高い高品質なシステム開発を実現しています。
株式会社インタラクティブ・コミュニケーション・デザイン
| URL | https://www.icd.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都港区赤坂1丁目12番32号 アークヒルズ アーク森ビル 17階 |
| 開発実績の一例 | 大手通信会社向けシステム開発、金融機関向けセキュリティシステム、eコマースサイトの構築 |
株式会社インタラクティブ・コミュニケーション・デザイン(ICD)は、「すべての人と人のコミュニケーションがインタラクティブにつながっていく未来のネットワーク社会をデザインし社会に貢献する企業」という企業理念のもと、常にチャレンジングな姿勢を持ち続け、新しい世の中に貢献するための挑戦を続けています。
ICDは、札幌開発センターとベトナムの拠点を活用したニアショア開発を推進しています。これにより、コスト削減と高品質なサービス提供を実現し、顧客企業に柔軟かつ迅速に対応できる体制を整えています。
株式会社ユリーカ
| URL | https://viva-eureka.com/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 長野県塩尻市大字広丘野村1688番地1 |
| 開発実績の一例 | 物流管理システム、クラウドベースのプロジェクト管理システム、医療情報管理システム |
株式会社ユリーカは、長野県塩尻市に本社を構え、システム開発、新規事業開発、ITサポートを提供する企業です。設立から40年以上の歴史を持ち、豊富な実績と技術力で多くの顧客から信頼を得ています。
特に、ISMS(ISO 27001)取得による高いセキュリティ性と、特殊な業務システムやパッケージに関するノウハウの蓄積が強みです。大規模なシステム開発やプライムベンダーとしての実績もあり、新規事業やサービスの開発支援、IoT関連のハードウェア開発も手掛けています。
オンラインでのコミュニケーションを活用し、リモートワークやクラウドツールを導入して効率的なプロジェクト進行を実現しています。
株式会社プロビズモ
| URL | https://www.probizmo.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 島根県出雲市駅南町2-4-15 |
| 開発実績の一例 | 大手航空会社向け国内貨物システム、博物館向け情報検索システム、中古車販売・シュミレーションツール |
株式会社プロビズモは、「成長を実感できる会社でありたい」を経営理念に掲げ、社員が仕事にやりがいと誇りを持ち、未来に期待を抱ける企業を目指しています。
主な事業内容は、Rubyを用いたアジャイル開発や、地方拠点と連携するニアショア開発であり、効率的かつ価値のあるソフトウェアを提供しています。最新技術を追求し、ビジネスニーズに合わせた最適なソリューションを提供することで、お客様の成長を支援しています。
フォーサイトシステム株式会社
| URL | https://www.foresight.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 福岡市中央区長浜1丁目4番6号 三岩九州総合ビル |
| 開発実績の一例 | 駅自動化システム開発、産業ロボット制御システム、ゲーム機器のサーバサイドアプリケーション開発 |
株式会社フォーサイトシステムは、創業50年以上の歴史を持つシステムインテグレータ企業で、デジタル技術開発、システムソリューション、ニアショア開発を主な事業としています。
顧客の要望や社会ニーズを先取りし、卓越した技術力で形にすることを強みとしています。特に、駅自動化システム、産業ロボット制御システム、決済端末、ゲーム機器のサーバサイドアプリケーション開発、i-Construction(ICT土木)関連の開発など、多岐にわたる分野で実績があります。ニアショア開発では、高品質なITインフラを提供し、コスト削減を実現しています。
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
| URL | https://www.tokai-com.co.jp/index.php |
|---|---|
| 本社所在地 | 静岡県静岡市葵区常磐町2丁目6番地の8 TOKAIビル |
| 開発実績の一例 | AWSへの移行支援、データセンターソリューション、ITアウトソーシングサービス |
株式会社TOKAIコミュニケーションズは、通信、クラウド、システムインテグレーション、AI/IoT、データセンター、セキュリティ、ITアウトソーシングなどの幅広いITサービスを提供する企業です。
自社インフラを活かし、技術力ときめ細かなサポートで顧客に寄り添い、生活やビジネスの利便性を向上させることを目指しています。特に、AWSへの移行支援を含むITトランスフォーメーションパッケージを提供し、企業のデジタルトランスフォーメーションを包括的にサポートしています。
株式会社MJC
| URL | https://www.mjcnet.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 宮崎県宮崎市霧島2-84-1 |
| 開発実績の一例 | 消防OAシステム、救急医療情報システム、災害時避難行動要支援者システム |
株式会社MJCは、宮崎県宮崎市に本社を構え、ICTソリューションを提供する企業です。ソリューションサービス、プロフェッショナルサービス、プロジェクトサービスの3つの事業を柱に、社会の未来を創造することを目指しています。
高度なITスキルを駆使し、顧客の課題解決に取り組むことで、高品質なソリューションを提供しています。持続可能な社会の実現に向けた取り組みも行っており、地域社会に貢献しています。
また、MJCはニアショア開発チームを活用し、地方拠点の優秀な技術者を活用することで、コスト効率の高い高品質なシステム開発を実現しています。これにより、都市圏の企業にも柔軟かつ迅速に対応できる体制を整えています。
まとめ
ニアショア開発は、コスト削減やコミュニケーションの容易さなど多くのメリットを持つ一方で、エンジニアの確保や発注先選定の難しさといったデメリットも存在します。
この記事では、ニアショア開発を成功させるためのポイントとして、実績と信頼性、技術力、コミュニケーション体制、費用と契約条件、アフターサポート体制を重視することを紹介しました。
そして、2024年におすすめのシステム開発会社15社を厳選して紹介しました。各社の特徴や実績を参考にして、最適な開発パートナーを見つける手助けとなれば幸いです。
株式会社SALTOではシステム開発に関するご相談をお受けしておりますので、ご不明な点がある際はお気軽にお問い合わせくださいませ。
Illustration by Storyset

この記事の著者
井上雄太
株式会社SALTOにWebエンジニアとして新卒入社。エンジニアとしてWebアプリ開発の業務を経験したのちにマーケティング職に転向。記事のライティングやSNS運用業務を担当。



