【2024年最新版】東京の優れたシステム開発会社20選
システム開発を成功させるためには、信頼できる開発会社を選ぶことが不可欠です。
特に東京には多くのシステム開発会社が存在し、選択肢が豊富ですが、どの会社が最適かを見極めるのは容易ではありません。
本記事では、2024年最新版として、東京でおすすめのシステム開発会社20選を詳しく紹介します。
また、システム開発会社を選ぶ際のポイントや、開発にかかる費用相場、利用可能な補助金についても解説します。これらの情報を基に、最適な開発パートナーを見つけ、システム開発プロジェクトの成功を目指しましょう。
システム開発会社を選ぶ際のポイント
システム開発会社を選ぶ際には、いくつかの重要なポイントを押さえることが成功の鍵となります。
実績や信頼性、技術力、そしてコミュニケーション体制の整備はもちろん、費用や契約条件、アフターサポートも重要な要素です。また、複数社に相見積もりを依頼することで、価格やサービス内容を比較し、最適なパートナーを見つけることができます。
実績と信頼性の確認
システム開発会社を選ぶ際には、まずその会社の実績と信頼性を確認することが重要です。 過去にどのようなプロジェクトを手掛けてきたのか、どの業界や規模のシステムを開発してきたのかをチェックしましょう。
実績豊富な会社は、様々な課題に対応できる経験とスキルを持っています。また、クライアントからの評価やフィードバックを確認することで、信頼性や品質の高さを見極めることができます。成功事例や顧客の声を参考に、信頼できるパートナーを見つけることがプロジェクトの成功につながります。
技術力と専門知識の確認
システム開発会社の技術力と専門知識を確認することは、プロジェクトの成功に直結します。開発チームが持つスキルセットや、使用している技術、ツールを評価しましょう。
特に、自社のプロジェクトで求められる技術や専門知識があるかを確認することが不可欠です。さらに、開発会社が最新の技術トレンドに対応しているか、過去のプロジェクトでどのように技術を活用してきたかも重要なポイントです。技術力が豊富な会社を選ぶことで、期待通りのシステムが実現でき、長期的なサポートも安心です。
コミュニケーション体制の確認
システム開発では、開発会社との円滑なコミュニケーションが欠かせません。プロジェクトの進行中における定期的なミーティングの実施、進捗状況の共有、問題発生時の迅速な対応など、コミュニケーション体制が整っているかを確認しましょう。
特に、オンラインミーティングやプロジェクト管理ツールの活用がしっかりしているかを確認することが重要です。コミュニケーションがスムーズに行える開発会社を選ぶことで、要件の変更やトラブルに対して迅速に対応でき、プロジェクトを計画通りに進めることができます。
費用と契約条件の確認
システム開発を依頼する際には、費用と契約条件の透明性を確認することが重要です。開発にかかる費用が詳細に見積もられているか、追加費用が発生する条件が明記されているかをチェックしましょう。
費用面だけでなく、契約には納期や品質保証、変更管理などの条件も含まれているかを確認することが必要です。また、双方が合意した内容が契約書に正確に反映されているかを確認することで、プロジェクト進行中のトラブルを防ぎ、安心して開発を進めることができます。
アフターサポートとメンテナンス
システム開発後のアフターサポートとメンテナンス体制も、会社選びの重要なポイントです。システムリリース後の保守・サポート体制が整っているか、トラブルや障害発生時に迅速に対応できるかを確認しましょう。
定期的なメンテナンスやアップデートの提供、セキュリティ対策の継続も重要です。アフターサポートが充実している開発会社を選ぶことで、長期的に安定したシステム運用が可能となり、トラブルが発生した場合でも迅速な対応が期待できます。
複数社に相見積もりを依頼する
システム開発を依頼する際には、複数の開発会社に相見積もりを依頼することが推奨されます。これにより、各社の費用やサービス内容を比較検討し、最適な選択ができるようになります。
相見積もりを依頼することで、適正価格を把握し、不要なコストを避けることが可能です。また、各社の提案内容や対応のスピード、見積もりの明確さも判断基準となります。
相見積もりを行うことで、最も適した開発パートナーを選び出し、プロジェクトを成功へと導くことができるでしょう。

開発オクトパス
システム開発にかかる費用相場
システム開発を依頼する際に、費用相場を把握することは非常に重要です。費用は、開発するシステムの種類や規模、使用する開発手法によって大きく異なります。さらに、開発会社の技術力や経験、開発期間、追加機能の要件なども費用に影響を与えます。
このセクションでは、システム別の費用相場や開発手法ごとの費用相場、そして開発費用を抑えるための方法について詳しく解説します。適切な費用を見極めることで、コストパフォーマンスの高いシステム開発を実現し、プロジェクトを成功に導くための重要なポイントを理解していただけます。
システム別の費用相場
システム開発の費用はシステムの規模や実装する機能の数によって異なります。タイプ別の開発費用相場を次の表にまとめますが、あくまで相場として参考にしてください。
| システムの種類 | システム開発費用相場 |
|---|---|
| SNS系システム/メッセージシステム | 450万円から |
| ECサイト系システム | 250万円から |
| 位置情報系システム | 800万円から |
| 管理系システム | 150万円から |
| 金融系システム | 1,000万円から |
開発手法別開発費用
システム開発には「ノーコード開発」、「ローコード開発(ハーフスクラッチ開発)」、「フルスクラッチ開発」の3つの開発手法があります。
それぞれの特徴と、費用感について解説します。
ノーコード開発
ノーコード開発とは、プログラミングの知識がなくても、視覚的なインターフェースを使ってシステムを構築する方法です。
主に、テンプレートやドラッグ&ドロップ機能を活用します。コストは比較的低く、数万円から開発できる場合もあります。
ノーコード開発では、低コストで開発が可能ですが、カスタマイズの範囲が限られているため、要件を満たすシステムが作れない可能性があります。
ローコード開発(ハーフスクラッチ開発)
ローコード開発は、ノーコードとフルスクラッチ開発の中間に位置し、プログラミングの知識は必要ですが、コーディングの量が少ない手法です。
主に既存のコンポーネントやライブラリを活用します。費用はノーコードよりも高く、数十万円から、大規模なプロジェクトでは数千万円に達することもあります。
フルスクラッチ開発
フルスクラッチ開発は、プログラミング言語やフレームワークを使って、システムをゼロから構築する方法です。最も高い柔軟性とカスタマイズ性を提供しますが、開発には多くの時間と労力が必要です。費用は他の手法よりも高額で、数百万円から数億円に上ることもあります。
開発費用を抑える方法
このセクションでは、プロジェクトの予算を最適化するためのアプローチを探ります。
具体的には、レベニューシェアの採用や個人のフリーランスに依頼することで、開発費用を削減できます。
レベニューシェアを検討する
レベニューシェア契約を行うことで、システム開発の初期費用を大幅に抑えることが可能になります。
仕組みとしては、開発企システムの収益の一部を得ることで、初期の開発費用を低減する仕組みです。
一般的には、開発企業との契約により、システムの売上から一定の割合が開発企業に支払われる形式です。レベニューシェアの割合や期間は契約内容により異なりますが、双方にとってリスクを分散し、共同で成功を目指す仕組みとして注目されています。
レベニューシェア契約のデメリットとしては、そもそもレベニューシェア契約を結べるとは限らない点が挙げられます。この契約方法は全てのシステム開発会社が取り入れている訳ではないです。
個人のフリーランスに依頼する
開発会社ではなくフリーランスに依頼する場合、費用面で柔軟性が高くなります。個人のフリーランスは一般的に低コストでプロジェクトを引き受けるため、予算に余裕を持ちたい場合に適しています。
ただし、技術や実績のバラつきがあるため、依頼先の選定は慎重に行う必要があります。
WebサイトやSNS上での実績やポートフォリオを確認し、エンジニアのスキルや得意分野を評価することが重要です。
また、開発難易度が高いプロジェクトや信頼性の確認が難しい場合には、企業に依頼する方が適しています。それぞれの選択肢を比較し、プロジェクトの成功に向けて最適な選択を行いましょう。
ノーコード/ローコード開発を選択する
ノーコード/ローコード開発はシステム開発費用を削減するための効果的な方法です。
ノーコードプラットフォームやローコードツールを使用することで、開発工数を大幅に削減できるため費用を抑えることができます。
また、開発プロセスが簡素化され、コミュニケーションや修正のコストも削減されます。
ただし、ノーコード/ローコード開発には柔軟性やカスタマイズ性の制限があります。高度な機能や複雑な要件を実現するには限界があるため、プロジェクトの要件に適した開発手法を検討することが重要です。
自社でできない部分だけを外注する
企業は自社でできる範囲を把握し、それ以外の部分を外部の専門家に委託します。
例えば、特定の技術やデザインの専門知識が必要な場合、それを持つフリーランスや外部開発会社に依頼します。
この方法は、必要な専門知識や経験を持つ人材を効果的に活用し、開発コストを最小限に抑えることができます。
また、内部リソースを最適化し、プロジェクトの管理や進行をスムーズにすることができます。
ただし、外注先の選定やコミュニケーション管理が重要です。適切なパートナーを見つけ、効果的な協力関係を築くことが成功の鍵となります。
補助金を活用する
補助金などを活用することはシステム開発費用を軽減するための有益な手段です。
補助金にはたくさんの種類があり、これらの補助金を活用することで、開発コストを大幅に削減できます。
補助金を受け取るためには一定の条件や手続きが必要となる場合がありますが、適切な補助金を活用することで、開発費用の一部を賄うことができます。
補助金の活用には、申請手続きや条件の確認が必要ですが、費用負担を軽減し、システム開発プロジェクトの成功を支援する貴重な資金源となります。
補助金については次のセクションでさらに紹介します。
補助金を活用して開発費用を抑える
前のセクションで紹介したように、補助金を活用するこシステム開発費用を抑えるのにとても有効な方法です。
このセクションでは、システム開発の際に活用することができる補助金について紹介します。
IT導入補助金
「IT導入補助金」は、中小企業・小規模事業者等の労働生産性向上を目的とした制度です。この制度を活用することによって、ITツールの導入を支援し課題解決へ導くことを目的としています。
「IT導入補助金」には、「通常枠」、「インボイス枠(インボイス対応類型)」、「インボイス枠(電子取引類型)」、「セキュリティ対策推進枠」、「複数社連携IT導入枠」の5つの申請枠があります。それぞれの申請枠の概要は次の通りです。(抜粋元:https://it-shien.smrj.go.jp/)
| 申請枠 | 概要 |
|---|---|
| 通常枠 | 自社の課題にあったITツールを導入し、業務効率化・売上アップをサポート |
| インボイス枠 (インボイス対応類型) | インボイス制度に対応した会計ソフト、受発注ソフト、 決済ソフトに特化し労働生産性の向上をサポート |
| インボイス枠 (電子取引類型) | インボイス制度に対応した受発注システムを商流単位で導入する企業を支援 |
| セキュリティ対策推進枠 | サイバー攻撃の増加に伴う潜在的なリスクに対処するため、 サイバーインシデントに関する様々なリスク低減策を支援 |
| 複数社連携IT導入枠 | 業務上つながりのある「サプライチェーン」や、 特定の商圏で事業を営む「商業集積地」に属する複数の 中小企業・小規模事業者等が連携してITツールを導入し、生産性の向上を図る取り組みを支援。 |
補助率や補助金額は、申請枠の種別や規模によって異なります。
補助率
補助率に関しては、申請枠、事業規模、使用用途によって変動します。
具体的な補助率は次の通りです。
| 申請枠 | 補助率 |
|---|---|
| 通常枠 | 1/2以内 |
| インボイス枠 (インボイス対応類型) | 【会計・受発注・決済のうち1機能以上】 :中小企業は3/4、小規模事業者は4/5 【会計・受発注・決済のうち2機能以上】 :50万円超~350万円以下の部分の補助率は2/3。 (補助額のうち50万円以下の部分については①と同じく 中小企業は3/4、小規模事業者は4/5) 【PC/ハードウェアなど】 1/2以内 |
| インボイス枠 (電子取引類型) | 【中小企業/小規模事業者等】 2/3以内 【その他事業者等】 1/2以内 |
| セキュリティ対策推進枠 | 1/2以内 |
| 複数社連携IT導入枠 | 【基盤導入経費-ソフトウェア】 3/4以内、4/5以内※ 【基盤導入経費-ソフトウェア】 2/3以内※ ※補助額のうち50万円以下については補助率は3/4以内(ただし、小規模事業者は4/5以内)、 50万円超については補助率は2/3以内。 【基盤導入経費-ハードウェア-PC・タブレット等】 1/2以内 【基盤導入経費-ハードウェア-レジ・発券機等】 1/2以内 【消費動向等分析経費】 2/3以内 【その他経費】 2/3以内 |
補助金額
補助額はそれぞれの申請枠ごとの業務プロセスの数、使用用途などによって上限額が変動します。
具体的な補助金額は次の通りです。
| 申請枠 | 補助金額 |
|---|---|
| 通常枠 | 【1プロセス以上】 5万円以上150万円未満 【4プロセス以上】 150万円以上450万円以下 |
| インボイス枠 (インボイス対応類型) | 【会計・受発注・決済のうち1機能以上】:50万円以下 【会計・受発注・決済のうち2機能以上】:50万円超~350万円以下 【PC/ハードウェアなど-PC・タブレット等】 10万円以下 【PC/ハードウェアなど-レジ・発券機等】 20万円以下 |
| インボイス枠 (電子取引類型) | 下限なし〜350万円以下 |
| セキュリティ対策推進枠 | 5万円以上100万円以下 |
| 複数社連携IT導入枠 | 【基盤導入経費-ソフトウェア】 50万円以下×グループ構成員数 【基盤導入経費-ソフトウェア】 50万円超〜350万円以下×グループ構成員数 【基盤導入経費-ハードウェア-PC・タブレット等】 10万円以下×グループ構成員数 【基盤導入経費-ハードウェア-レジ・発券機等】 20万円以下×グループ構成員数 【消費動向等分析経費】 50万円以下×グループ構成員数 【その他経費】 200万円以下(補助額上限は【基盤導入経費と消費動向等分析費の合計額】×10%×2/3(補助率)もしくは200万円のいずれか小さい額) ※基盤導入経費と消費動向分析経費の合計額は3000万円が上限 |
ものづくり補助金
「ものづくり補助金」の正式名称は「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金となっており、生産性向上に向けた革新的製品/サービスの開発や、生産プロセスなどの改善に必要な設備投資などを支援するための補助金となっています。
また、「ものづくり補助金」には「通常枠」、「回復型賃上げ雇用拡大枠」、「デジタル枠」、「グリーン枠」、「グローバル市場開拓枠」の5つの申請枠があります。それぞれの申請枠の概要は次の通りです(抜粋元:https://portal.monodukuri-hojo.jp/common/bunsho/ippan/14th/reiwakoubo_14_20230111.pdf)
| 申請枠 | 概要 |
|---|---|
| 通常枠 | 革新的な製品・サービス開発又は⽣産プロセス・サービス提供方法の改善に必要な設備・システム投資等を支援 |
| 回復型賃上げ雇用拡大枠 | 業況が厳しい事業者が賃上げ・雇用拡大に取り組むための事業であれば申請可能 |
| デジタル枠 | システム開発などDXに資する取り組みであれば申請可能 |
| グリーン枠 | 温室効果ガスの排出削減に資する取り組みであれば申請可能 |
| グローバル市場開拓枠 | 海外事業の拡大等を目的とした設備投資等・海外展開に資する取り組みであれば申請可能 |
補助率や補助金額は、申請枠の種別や規模によって異なります。
補助率
補助率に関しては、申請枠、事業者の規模によって割合が変動します。
具体的な補助率は次の通りです。
| 申請枠 | 補助率 |
|---|---|
| 通常枠 | 1/2 ※小規模事業者は2/3 |
| 回復型賃上げ雇用拡大枠 | 2/3 |
| デジタル枠 | 2/3 |
| グリーン枠 | 2/3 |
| グローバル市場開拓枠 | 1/2 ※小規模事業者は2/3 |
補助金額
補助額はそれぞれの申請枠ごとの従業員数によって上限額が変動します。
具体的な補助金額は次の通りです。
| 申請枠 | 補助率 |
|---|---|
| 通常枠 回復型賃上げ雇用拡大枠 デジタル枠 | 5人以下 100〜750万円 6〜20人 100〜1,000万円 21人以上 100〜1,250万円 |
| グリーン枠 | エントリー類型 750万円〜1,000万円 スタンダード類型 1,000万円〜2,000万円 アドバンス類型 2,000万円〜4,000万円 |
| グローバル市場開拓枠 | 1,000万円〜3,000万円 |
事業再構築補助金
「事業再構築補助金」は、コロナの影響で厳しい状況にある中小企業、中堅企業、個人事業主などを対象とした支援制度です。
また、「事業再構築補助金」には、「成長枠」、「最低賃金枠」、「物価高騰対策・回復再生応援枠」、「産業構造転換枠」、「グリーン成長枠」、「サプライチェーン強靭化枠」の6つの申請枠があります。それぞれの申請枠の概要は次の通りです。(抜粋元:https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/pdf/summary.pdf)
| 申請枠 | 概要 |
|---|---|
| 成長枠 | 成長分野への大胆な事業再構築に取り組む事業者を支援 |
| 最低賃金枠 | 最低賃金引上げの影響を受け、その原資の確保が困難な特に業況の厳しい中小企業等の事業再構築を支援 |
| 物価高騰対策・回復再生応援枠 | 業況が厳しい事業者や事業再生に取り組む事業者原油価格・物価高騰等の影響を受ける事業者 |
| 産業構造転換枠 | 国内市場縮小等の構造的な課題に直面している業種・業態の事業者 |
| グリーン成長枠 | グリーン成長戦略「実行計画」14 分野の課題の解決に資する取組を行う事業再構築を支援 |
| サプライチェーン強靭化枠 | 海外で製造する部品等の国内回帰を進め、国内サプライチェーンの強靱化及び地域産業の活性化に資する取組を行う事業者 |
補助率や補助金額は、申請枠の種別や規模によって異なります。
補助率
補助率に関しては、申請枠、事業規模によって変動します。
具体的な補助率は次の通りです。
| 申請枠 | 補助率 |
|---|---|
| 成長枠 | 1/2(大規模賃上げ達成で2/3へ引き上げ) |
| 最低賃金枠 | 3/4 |
| 物価高騰対策・回復再生応援枠 | 2/3(一部3/4) |
| 産業構造転換枠 | 中小企業者等 2/3 中堅企業等 1/2 |
| グリーン成長枠 | 中小企業者等 1/2 中堅企業等 1/3 |
| サプライチェーン強靭化枠 | 中小企業等 1/2 中堅企業等 1/2 |
補助金額
補助額はそれぞれの申請枠ごとに上限額が変動します。
具体的な補助金額は次の通りです。
| 申請枠 | 補助率 |
|---|---|
| 成長枠 | 100万円~7,000万円 |
| 最低賃金枠 | 100 万円~1,500万円 |
| 物価高騰対策・回復再生応援枠 | 100 万円~3,000万円 |
| 産業構造転換枠 | 100万円~1,500万円 中堅企業等 1/2 |
| グリーン成長枠 | 中小企業者等 100万円~1億円 中堅企業等 100万円~1.5億円 |
| サプライチェーン強靭化枠 | 100万円~5億円 |
システム開発で活用できる補助金については、下記の記事にもまとめてありますので気になる方はこちらもご覧ください。
東京で実績のあるおすすめのシステム開発会社20選!
システム開発を成功させるためには、信頼できる開発会社を選ぶことが不可欠です。特に東京には多くのシステム開発会社が集まっており、その中から最適なパートナーを見つけることがプロジェクトの成否を左右します。
このセクションでは、東京で実績のあるおすすめのシステム開発会社20社を厳選し、それぞれの会社の特徴や得意分野を詳しく解説します。各社の強みを理解し、プロジェクトに最適なパートナーを見つけるための参考にしてください。
株式会社SALTO
| URL | https://salto.site/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都新宿区新宿2-8-6 KDX新宿286ビル 7階 |
| 開発実績の一例 | 派遣会社向けマッチングシステム、書籍サービス事業の横断開発、 倉庫管理パッケージシステム開発、融資申込システム開発 |
まず最初におすすめするのは、株式会社SALTOです!
株式会社SALTOは、東京都新宿区に位置するアプリ開発会社です。システム・インフラ、上流・下流の幅広い領域にてお客様のプロジェクトの技術支援サービスを行っています。
WEBマーケティング部門を内製化しているためSEOや広告運用の知見があり、WEB集客まで見据えたシステムの構築が可能です。
領域としてはWEB系システムの開発を得意としており、通信、物流、金融、小売といった業界の業務システムや、その他toC向けサービスにおいて多くの実績があります。
ベトナムにオフショア開発の拠点を持っており、人件費の安いベトナム人材を活用することで、開発費用をおさえたアプリ開発が可能です。
日本での就業経験があるベトナム人エンジニアがプロジェクトに参画しますので、意思疎通もスムーズにでき、高い品質が保証されています。
さらに、補助金の活用支援サービスも行っているため、オフショア開発と併用することで、通常の50~80%も費用削減を実現できます。

開発オクトパス
株式会社日本キャスト
| URL | https://n-cast.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都千代田区神田猿楽町2-8-16 平田ビル6階 |
| 開発実績の一例 | 金融機関向けシステム構築、官公庁向け業務システムの開発
通信事業者向けインフラ構築、AWSクラウドソリューションの導入支援 |
株式会社日本キャストは、金融系、官公庁系、通信系のシステム構築で培った豊富な業務ノウハウと技術情報を基に、ITソリューションプロバイダーとして先進的な技術サービスを提供しています。
お客様のビジネス価値を高める提案型のアプローチを採用し、ITプロ集団として、知識と経験、創意を活かしたサービスを展開しています。特に、AWSサービスパートナーとして認定されており、クラウドソリューションの導入支援にも力を入れています。また、佐賀県有田町と進出協定を締結するなど、地域社会との連携も推進しています。
株式会社ビナヤマト
| URL | https://www.vinayamato.com/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都品川区北品川6丁目7-29 ガーデンシティ品川御殿山3階 |
| 開発実績の一例 | オンライン英会話システムの開発、Eラーニングシステムの提供、
位置情報追跡システムの開発、農業分野のIoT基盤開発 |
株式会社ビナヤマトは、Webシステム開発からインフラ構築、運用保守までをトータルでサポートするシステム開発会社です。
特にEラーニングシステムやIoT基盤システムの開発に強みを持ち、Microsoft AzureのPaaSを活用したAIやチャットボットの導入も可能です。日本拠点で品質管理を行い、ベトナム拠点で製造を担当することで、高品質かつスピーディーな開発を実現しています。
アイレット株式会社
| URL | https://www.iret.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー7F |
| 開発実績の一例 | オウンドメディアのKuroco移行支援、生成AIチャットボットの導入
生成AIを活用した業務改善、Webサイトのマイグレーション・構築・開発・デザイン |
株式会社アイレット(iret)は、クラウドインテグレーション事業を中心に、システム開発、Web開発、デザイン、運用保守をワンストップで提供する企業です。
AWSやGoogle Cloudを活用したインフラ設計・構築、運用監視を強みとし、大規模なECサイトや予約システム、基幹業務システムの開発など、多岐にわたるプロジェクトに対応しています。KDDIグループの一員として、先進的な技術を駆使し、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援しています。
東京システム開発株式会社
| URL | https://www.tokyosystem.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート 7F |
| 開発実績の一例 | 公共セキュリティシステムの開発、モバイル関連アプリケーションの構築
ビジネスシステムの導入・開発 |
株式会社東京システム開発は、創業から30年以上にわたり、システムおよびソフトウェア開発を通じて、幅広い事業領域で社会の基盤を支える企業です。
株式会社東京システム開発の事業領域は、ビジネスシステム、公共のセキュリティシステム、モバイル関連と多岐にわたり、社会のあらゆる側面に貢献しています。顧客のニーズに応じて、最先端の技術を駆使したシステム開発を提供し、システム運営の総合力で信頼を築いています。
スパイスファクトリー株式会社
| URL | https://spice-factory.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都港区台場二丁目3番1号 トレードピアお台場 20階南 |
| 開発実績の一例 | 総合保育園業務管理システムのスクラッチ開発、オウンドメディアの構築と運営
AIを活用した業務システムの開発 |
株式会社スパイスファクトリーは、最新テクノロジー、UI/UX、アート、マーケティングを駆使し、デジタルトランスフォーメーションを支援する多国籍クリエイティブ集団です。
Webシステム開発、Webデザイン、Webマーケティング、AIインテグレーション、スマホアプリ開発など、多岐にわたるサービスを提供しています。アジャイル開発を得意とし、プロトタイプモデルを用いた開発により、迅速かつ高品質なシステムを提供します。
株式会社システムソフト
| URL | https://www.systemsoft.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都千代田区丸の内一丁目8番1号 丸の内トラストタワーN館 19階 |
| 開発実績の一例 | 大手金融機関向けシステムのクラウド移行支援、公共交通機関向け運行管理システムの開発、
大規模eコマースプラットフォームの構築 |
株式会社システムソフトは、クラウド、SaaS、RPAなどの先進技術とオープンイノベーションの相乗効果を活用し、社会のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する企業です。
システムエンジニアリングサービスをはじめ、AI活用コンサルティングやRPAソリューションの提供を通じて、企業の業務効率化や労働力不足の解消に貢献しています。特に、fabbitというオープンイノベーションプラットフォームを運営し、国内外のスタートアップ支援にも力を入れています。
株式会社ユーエスエス
| URL | https://uss.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都港区虎ノ門3-12-1 |
| 開発実績の一例 | iPadレジの開発、メガネ業界向けPOSレジシステムの開発、
Web受注システム「GO!注文」 |
株式会社ユーエスエスは、流通業(小売・卸売)および金融業に特化したシステム開発会社で、1975年に設立されて以来、約50年にわたってこれらの業界向けに独自のシステムを提供しています。
POSレジ、在庫管理、顧客管理などのシステムを中心に、業務の効率化やDX化を支援するためのソリューションを提供しており、業界特化型の開発力が強みです。さらに、既存システムの保守・運用サポート、ラボ開発やSES(システムエンジニアリングサービス)にも対応しており、エンジニア不足を解消するための支援も行っています。
株式会社NEX-GEN
| URL | https://www.nexgen-global.com/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都千代田区神田須田町2-25 GYB秋葉原3F |
| 開発実績の一例 | SAP導入および保守サポート、クラウドベースのセキュリティシステム構築、
IoTプラットフォームの導入支援 |
株式会社NEX-GENは、クラウド、IoT、AIなどの先端技術を駆使し、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援するITサービス企業です。
主なサービスには、SAPソリューションの提供、ITシステムのコンサルティング、設計・開発、保守サービス、ウェブおよびモバイルアプリケーションの開発、企業変革サービス、クラウドおよびセキュリティサービスが含まれます。日本国内だけでなく、インドの関連会社との連携によるグローバルなサポート体制も整えています。
Wur株式会社
| URL | https://wurinc.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング609 |
| 開発実績の一例 | マーケティング支援企業のサイト開発、求人管理サービスの開発、
営業支援ツールの開発 |
株式会社Wurは、東京・渋谷を拠点に、ビジネス設計からデザイン、開発までを一気通貫でサポートするシステム開発ベンチャーです。クライアントと共に議論を重ね、ゼロからイチを創り出すことを強みとし、プロの知見と技術力で「ガチでイイもの」を提供することに注力しています。
特に、約7,000万人のTカード利用者データを活用したマーケティング支援企業向けサイトの開発や、データドリブンな営業組織を支援するセールス・イネーブルメントツール、求人管理サービスの開発に実績があります。
株式会社FUSIONIA
| URL | https://www.fusionia.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都新宿区西新宿7-4-7 イマス浜田ビル7F/8F |
| 開発実績の一例 | PHPを用いたWebシステムの開発、ソリューション事業としてのカスタマイズ開発 |
株式会社フュージョニアは、東京都新宿区に拠点を置くシステム開発企業で、主にPHPを用いたWebシステム開発やITエンジニアリングサービスを提供しています。
また、Webサイト制作の提案にも強みを持ち、クライアントのニーズに応じた高品質なサービスを提供しています。心・技・体のバランスを重視し、社員の成長と企業の発展を目指し、技術向上や経済的な豊かさを追求する企業です。
株式会社アンサー
| URL | https://www.answernet.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都千代田区外神田6-16-9 外神田千代田ビル7F |
| 開発実績の一例 | オープン系システムの構築、汎用系システムの開発
企業向けIT研修プログラムの提供、ITビジネススクールの運営 |
株式会社アンサーは、オープン系システム、汎用系システム、サーバー・ネットワーク構築を中心に、ITを駆使して様々なビジネスシーンでのシステム開発を行っている企業 です。
また、企業向けのIT研修やITビジネススクールなどの教育事業も展開し、人材の育成にも力を入れています。アンサーのITエンジニアは、企画から運用・保守に至るまで、全てのフェーズで高品質なサービスを提供し、顧客のニーズに応じた最適なソリューションを提供しています。
Y&I Group株式会社
| URL | https://y-i-group.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都千代田区平河町 2-5-3 6F |
| 開発実績の一例 | フリーランスエージェントサービス「Chip Career」の運営、業務効率化を支援するシステム開発、
企業とエンジニアのマッチング支援システムの開発 |
Y&I Group株式会社は、フリーランスエージェントサービス「Chip Career」などを提供し、企業とフリーランスエンジニアのマッチング支援を行う企業です。
エンジニアが現場に常駐してチームメンバーと柔軟にコミュニケーションをとりながら業務に従事できる仕組みを提供しています。また、ITソリューションの提供も行っており、クライアントのニーズに応じたサービスを展開しています。
株式会社ビースカイネット
| URL | https://beeskynet.com/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都千代田区神田佐久間町2-24 千代田ブリスビル4階 |
| 開発実績の一例 | モバイルアプリケーションの開発、企業向け業務効率化システムの構築、
クラウドベースのデータ管理システムの開発 |
株式会社ビースカイネットは、情報技術を駆使してより良い未来を目指す企業です。ITソリューションを提供し、アプリケーションの開発や企業向けの技術支援を行っています。
特に、モバイルアプリの開発や、企業の業務効率化を支援するシステムの構築に強みを持っています。企業の情報セキュリティにも力を入れており、安心して利用できるサービスを提供しています。
株式会社 DTS
| URL | https://www.dts.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都中央区八丁堀2-23-1エンパイヤビル |
| 開発実績の一例 | 製造業向けのデジタルツイン技術導入、製造業向けERP導入、
情報通信業向けクラウドインフラ構築 |
株式会社DTSは、コンサルティングから設計、開発、ハードウェア・ソフトウェアの選定・導入、運用、保守に至るまで、システムに関する包括的なサービスを提供する総合情報サービス企業です。
DX(デジタルトランスフォーメーション)を通じてお客様のビジネスを強化することを目指し、多岐にわたる業界や領域でソリューションを提供しています。DTSは、特に製造、金融、官公庁、通信などの業界で豊富な実績を持ち、最新技術を活用したサービスを展開しています。
株式会社スクラムソーシング
| URL | https://www.scrumsourcing.io/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都中央区銀座一丁目22番11号 銀座大竹ビジデンス2F |
| 開発実績の一例 | プロジェクト管理の業務委託サービス、リモート環境での開発チーム運営支援、
スプリントプランニングとレビューの実施 |
株式会社ScrumSourcingは、ソフトウェア開発のマネージメントに特化したSES(システムエンジニアリングサービス)を提供する企業です。特に、スクラムを基本とするプロジェクト管理、スプリントプランニング、レビュー、デイリースクラムなど、アジャイル開発の手法を活用し、リモート環境での開発チームの運営や業務委託を行っています。
また、開発マネージャーのアサインや、チームのスキルアップ支援、炎上案件の火消しといった幅広いサービスを展開しており、企業のプロジェクト成功を支援しています。
ソーバル株式会社
| URL | https://www.sobal.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都品川区北品川5-9-11 大崎MTビル7階 |
| 開発実績の一例 | 組み込みソフトウェア開発、WEB業務管理システムの開発とインフラ設計、
Salesforce開発および保守サービス |
株式会社ソーバルは、アプリケーション開発、WEB・クラウド開発、組み込みソフトウェア開発、AI/データサイエンス、IoTソリューションなど、多岐にわたる技術サービスを提供する企業です。
単なるアプリケーション開発に留まらず、トータルソリューションを提供し、顧客のビジネスニーズに対応しています。さらに、Salesforceの開発・保守やECサイト制作、統計解析なども行っており、広範囲な技術サポートが可能です。特に、臨床試験やPMSなどの統計解析業務にも対応するなど、専門性の高いサービスを展開しています。
株式会社シスネクト
| URL | https://www.sysnect.com/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-23-20 松本ビル8F |
| 開発実績の一例 | EC-CUBEを使用したECサイトの構築、予約管理システムの開発、
業務管理システムの構築、商品検索システムの構築 |
株式会社シスネクトは、渋谷に拠点を置くシステム開発会社で、ECサイトや業務管理システム、生産管理システムなどの構築を行っています。
インフラ設計・構築からサーバ保守・運用に至るまで、幅広いITサービスを提供しており、特に最新技術を活用したWebシステム開発に強みを持っています。顧客の業務効率化を目指し、カスタマイズ可能なシステムの開発を通じて、企業の生産性向上をサポートしています。
株式会社プラムザ
| URL | https://www.plumsa.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都港区赤坂4-2-11 エスセナーリオ赤坂EAST 002 |
| 開発実績の一例 | イベント管理システムの開発、学習塾運営システムの開発、
飲食業界向け基幹業務システムの構築 |
株式会社プラムザは、国内ラボ型開発を提唱し、日本国内のエンジニアによる高品質かつ柔軟なシステム開発を提供する企業です。
25年以上の経験を活かし、クライアントに最適なシステムソリューションを提供してきました。プラムザは、ZOOM連携開発やアジャイル開発手法を取り入れたサブスクリプション形式の開発サービス「PRIME ORDER」、ノーコード開発、AWS特化型の運用保守サービス「COVER365」など、多様なサービスを展開しています。これにより、クライアントのビジネスニーズに応じた柔軟かつ迅速な開発対応が可能です。
日本システム開発株式会社
| URL | https://www.nskint.co.jp/ |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 新宿三井ビルディング8F |
| 開発実績の一例 | 業務自動化RPAツール「EoRPA」の開発、IoTシステムの導入および開発、
ECサイト向けソリューションの開発 |
株式会社日本システム開発(NSK)は、情報系および組込み系のシステム開発、AIサービス、業務自動化ソリューションの提供を専門とする企業です。特に、業務自動化RPAツール「EoRPA」や、画像認識を用いたAIアプリケーションの開発に強みを持ち、効率的かつ高品質なソリューションを提供しています。
また、エンタープライズ向けの業務システムやモバイルアプリケーション、ECソリューション、IoTシステムの開発を通じて、さまざまな業界のニーズに応えています。
まとめ
東京には多くのシステム開発会社があり、その中から信頼できるパートナーを選ぶことがシステム開発の成功に直結します。本記事では、東京で実績のあるおすすめのシステム開発会社20社を厳選してご紹介しました。
各社の特徴や得意分野を理解することで、プロジェクトに最適なパートナーを見つけやすくなるはずです。システム開発会社選びのポイントを押さえ、適切な企業と協力することで、あなたのプロジェクトを成功に導く一助となれば幸いです。システム開発を検討している方は、ぜひ参考にして最適なパートナーを見つけてください。

この記事の著者
井上雄太
株式会社SALTOにWebエンジニアとして新卒入社。エンジニアとしてWebアプリ開発の業務を経験したのちにマーケティング職に転向。記事のライティングやSNS運用業務を担当。




